上半身を鍛えて逆三角形ボディを手に入れろ!効果的な筋トレ法を解説
世の多くの男性が憧れを抱く「逆三角形ボディ」。「男らしい肉体」の代名詞ともいっても過言ではありません。 肩幅が広くウエストが引き締まっている「逆三角形ボディ」では、スーツのようなフォーマルな服も、Tシャツのようなカジュア…
世の多くの男性が憧れを抱く「逆三角形ボディ」。「男らしい肉体」の代名詞ともいっても過言ではありません。 肩幅が広くウエストが引き締まっている「逆三角形ボディ」では、スーツのようなフォーマルな服も、Tシャツのようなカジュア…
ラットプルダウンの「ラット」は「広背筋」を、「プルダウン」は「下に引く」を意味します。ラットプルダウンはウエイトのついたバーを下方向に引くことで主に広背筋を鍛えるトレーニングです。 広背筋を鍛えれば、「逆三角形ボディにな…
「デッドリフト」はパワーリフティングの種目の1つで、床に置かれたバーベルを直立姿勢になるまで持ち上げるトレーニングです。 スクワット、ベンチプレストと共に「筋トレBIG3」と呼ばれており、デッドリフトだけで背中から下半身…
チンニングは一般的に「懸垂」として知られているトレーニングですが、「バーの高さまであごを上げる」という意味の英語「chin up」に由来する形で「チンニング」と呼ばれています。 チンニングは主に背筋のトレーニングに効果的…
「シーテッドローイング」は座った状態(シーテッド)で、チューブやマシンのケーブルを引き、まるでボートのオールを漕ぐ(ローイング)ような動作を行うトレーニングです。 「ケーブルを引く」動作から、腕を鍛えるトレーニングかと思…
ワンハンドローイングの「ローイング」には英語で「オールでボートを漕ぐ」という意味があります。実際にワンハンドローイングの「ヒジを曲げた状態で後方に引く」という動作はオールを漕いでいる時の動作とよく似ています。 一見すると…
プルオーバーはベンチに寝てウェイトを両手で上げ下ろしするトレーニングで、主に大胸筋を効果的に鍛えます。 同じ大胸筋のトレーニングとしてベンチプレスやダンベルフライがありますが、この2種目は腕を床に対して垂直方向に曲げ伸ば…
ベントオーバーローイングは、背中の筋肉を鍛えることができるトレーニングです。腕を引く動作ではありますが、腕ではなく背中の筋肉を使って引き上げます。 動作はとてもシンプルで、フォーム自体は簡単に見えますが、背中は普段意識し…
ダンベルプルオーバーはトレーニング用ベンチに仰向けとなり、両腕でダンベルを上げ下げするトレーニング。ダンベルを持ったままバンザイするように両手を挙げる動作が特徴的です。この縦の動きが、大胸筋の成長停滞打破に効果があります…
懸垂(チンニング)は「順手」あるいは「逆手」のどちらで行うかによって違う種目として区別し、一般的には、順手での懸垂を「プルアップ」、逆手での懸垂を「チンアップ」と呼びます。 とはいえ、両者を明確に区別せず、ひとまとめに「…