猫背の治し方|筋トレ・ストレッチ・生活習慣の見直しで姿勢改善
職場や電車のなかで、背筋がまっすぐに伸びた姿勢のいい人の姿が目に留まったことはありませんか? 姿勢のいい人は、それだけでなんだか凛として見えるもの。背筋がまっすぐに伸びた人と猫背の人とでは、見た目から受ける印象が異なりま…
職場や電車のなかで、背筋がまっすぐに伸びた姿勢のいい人の姿が目に留まったことはありませんか? 姿勢のいい人は、それだけでなんだか凛として見えるもの。背筋がまっすぐに伸びた人と猫背の人とでは、見た目から受ける印象が異なりま…
背中を後ろに倒す動作を繰り返すバックエクステンションは「背中のインナーマッスル」「お尻の筋肉」「太ももの裏側の筋肉」を同時に鍛えられるとても効率のよいトレーニングです。 バックエクステンションの基本となる「背中を後ろに倒…
「デッドリフト」はパワーリフティングの種目の1つで、床に置かれたバーベルを直立姿勢になるまで持ち上げるトレーニングです。 スクワット、ベンチプレストと共に「筋トレBIG3」と呼ばれており、デッドリフトだけで背中から下半身…
「ヒップリフト」はその名の通りお尻を上げるトレーニングです。ヒップアップに効果的で、「お尻をキュッと上向きにしたい」という女性におすすめです。 また、あまり知られていませんが、ヒップリフトはお腹や背中のインナーマッスルに…
ロールアウトは、アブホイール(腹筋ローラー)やバランスボールなどを使って上半身を伸ばすことで、腹筋を集中的に鍛えられる高負荷トレーニング。動作は至ってシンプルですが、その効果は非常に大きいです。 しかし、適切な方法で実施…
下半身を浮かせて、弧を描くように動かす「ドラゴンフラッグ」。かの有名なボクシング映画『ロッキー』でシルベスター・スタローンが披露したことでも知られています。 そんなドラゴンフラッグは腹筋に強烈な負荷を与える高負荷トレーニ…
「背骨に沿って縦にラインが入った背中」「背すじがピンと張った背中」「筋肉質な引き締まった背中」そんな美しい背中を手に入れるためには、背中の筋肉である脊柱起立筋や広背筋、僧帽筋を鍛えましょう。 脊柱起立筋を鍛えることで、縦…
ナロースクワットはスクワットのバリエーションの1つで、肩幅より足幅を狭くして行うスクワットです。足幅を狭くすることで、太ももの前側にある大腿四頭筋を集中的に鍛えられます。 大腿四頭筋は全身の中でも体積の大きな筋肉です。そ…
プランクは、床に前腕とつま先をつけた状態で体を支え、バランスをとるトレーニングです。 器具要らずで横になれるくらいのスペースがあれば実践できるため、自宅でのトレーニングにピッタリです。 今回はプランクで鍛えられる筋肉や効…