上半身を鍛えて逆三角形ボディを手に入れろ!効果的な筋トレ法を解説
世の多くの男性が憧れを抱く「逆三角形ボディ」。「男らしい肉体」の代名詞ともいっても過言ではありません。 肩幅が広くウエストが引き締まっている「逆三角形ボディ」では、スーツのようなフォーマルな服も、Tシャツのようなカジュア…
世の多くの男性が憧れを抱く「逆三角形ボディ」。「男らしい肉体」の代名詞ともいっても過言ではありません。 肩幅が広くウエストが引き締まっている「逆三角形ボディ」では、スーツのようなフォーマルな服も、Tシャツのようなカジュア…
フロントレイズは三角筋の前部(フロント)を収縮させて鍛えるトレーニングです。ダンベルやバーベル、ケーブルマシンなどを使ってウエイトを持ち上げる(レイズ)ことで三角筋を鍛えます。 三角筋は肩に厚みを持たせ、肩幅を広くする筋…
ベンチプレスは「ベンチに寝転び、バーを握って手を前に押し出す動作を繰り返す」トレーニングで、胸の筋肉を鍛えて「胸板を厚く」したり、「バストの位置を高く」したりするにはとても効果があります。 ベンチプレスの基本動作である「…
チンニングは一般的に「懸垂」として知られているトレーニングですが、「バーの高さまであごを上げる」という意味の英語「chin up」に由来する形で「チンニング」と呼ばれています。 チンニングは主に背筋のトレーニングに効果的…
スナッチは全身の筋肉を使ってダンベルやバーベルを頭の上まで一気に持ち上げるトレーニングです。重量のあるウエイトを一気に持ち上げるため、使う筋肉は太ももにお尻、腕、肩など全身に渡ります。 オリンピックの種目にも採用されてい…
ショルダープレスは頭上でウエイトの上げ下げを繰り返すトレーニングで、主に鍛えられる筋肉は、肩についている「三角筋」になります。三角筋を鍛えれば「肩幅を広くする」「肩に厚みを出す」といった効果が期待できるでしょう。 ただし…
ミリタリープレスは体の前でバーベルを上げ下げするトレーニングで、肩の筋肉を鍛えるのに効果的です。 ミリタリープレスの「バーベルを上げ下げする」動作は見た目にも華やかで、筋トレをしている方の多くが憧れる種目の1つではないで…
「サイドレイズ」は、ダンベルを持って、肩を支点に腕を開いていくトレーニングで、肩の筋肉「三角筋」を鍛える種目の代表格ともいえます。 しかし、正しいフォームで行わないと、肩ではなく、首から背中に伸びる「僧帽筋」という筋肉ば…
リアレイズは前傾姿勢をとり、横に伸ばした腕を肩上に上げるトレーニングです。背中側についている肩後部の筋肉を集中的に鍛えられるため、「肩幅を広くして体を大きくしたい」という方にはぜひ取り組んでほしいところ。 動作だけを見る…
競泳の選手を見て、「逆三角形の体ってカッコいいな」と思ったことはありませんか?肩幅が広ければ背中が広く見え、女性からは「包容力がありそう」と男としての魅力を感じてもらえるかもしれません。 そんな逆三角形のカッコいい体を手…