背中に効く筋トレ「ラットプルダウン」のフォーム別のやり方とコツを紹介
ラットプルダウンの「ラット」は「広背筋」を、「プルダウン」は「下に引く」を意味します。ラットプルダウンはウエイトのついたバーを下方向に引くことで主に広背筋を鍛えるトレーニングです。 広背筋を鍛えれば、「逆三角形ボディにな…
ラットプルダウンの「ラット」は「広背筋」を、「プルダウン」は「下に引く」を意味します。ラットプルダウンはウエイトのついたバーを下方向に引くことで主に広背筋を鍛えるトレーニングです。 広背筋を鍛えれば、「逆三角形ボディにな…
チンニングは一般的に「懸垂」として知られているトレーニングですが、「バーの高さまであごを上げる」という意味の英語「chin up」に由来する形で「チンニング」と呼ばれています。 チンニングは主に背筋のトレーニングに効果的…
ミリタリープレスは体の前でバーベルを上げ下げするトレーニングで、肩の筋肉を鍛えるのに効果的です。 ミリタリープレスの「バーベルを上げ下げする」動作は見た目にも華やかで、筋トレをしている方の多くが憧れる種目の1つではないで…
アップライトロウ(アップライトローイング)は、胸の前でウエイトを上下させるトレーニングです。 アップライトロウでは、首から背中の上部に位置する「僧帽筋」と、肩の筋肉である「三角筋」を鍛えていきます。肩幅を広くして、逆三角…
ベントオーバーローイングは、背中の筋肉を鍛えることができるトレーニングです。腕を引く動作ではありますが、腕ではなく背中の筋肉を使って引き上げます。 動作はとてもシンプルで、フォーム自体は簡単に見えますが、背中は普段意識し…
懸垂(チンニング)は「順手」あるいは「逆手」のどちらで行うかによって違う種目として区別し、一般的には、順手での懸垂を「プルアップ」、逆手での懸垂を「チンアップ」と呼びます。 とはいえ、両者を明確に区別せず、ひとまとめに「…
ダンベルローイングは前傾姿勢でダンベルを引き上げる動作を繰り返す筋トレ。手に持ったダンベルを上下させるため腕を鍛えるように見えますが、広背筋や僧帽筋など背筋を鍛える種目です。 広背筋を鍛えると背中が広くなり、相対的にくび…
「背骨に沿って縦にラインが入った背中」「背すじがピンと張った背中」「筋肉質な引き締まった背中」そんな美しい背中を手に入れるためには、背中の筋肉である脊柱起立筋や広背筋、僧帽筋を鍛えましょう。 脊柱起立筋を鍛えることで、縦…
肩まわりに筋肉をつけたいという方にはダンベルを使ったトレーニングがおすすめです。ダンベルを使ったトレーニングは自宅でもできるため、初心者でも手軽に始められます。 とはいえ、トレーニングのポイントをしっかりと押さえた上で取…
綺麗な後ろ姿をつくる要素の一つとして「肩甲骨」は欠かせません。肩甲骨のラインがしっかりと出ている後ろ姿は女性らしさがあり、背中に目立つ肩甲骨の見た目から「天使の羽」とも呼ばれます。 ウエディングドレスのような背中の開いた…