ダイエット中は脂質と炭水化物を摂取しない方がいいですか?
ダイエット中は脂質、炭水化物はできるだけ摂らない方がいいですか?
監修者プロフィール
工藤孝文|医師
福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。帰国後、大学病院、地域の基幹病院を経て、現在は、福岡県みやま市の工藤内科で地域医療を行っている。ダイエット外来を行う医師として、多くのテレビ番組に出演したり、雑誌などの媒体で執筆活動を行なっている。
※記事監修ドクターは、広告には携わっておりません。掲載商品や特定商品への保証や購入等を推薦するものではありません。
タンパク質・脂質・炭水化物をバランスよく摂取してください。
タンパク質・脂質・炭水化物は三大栄養素と呼ばれる、体に必要不可欠な成分です。ダイエット中であっても脂質や炭水化物を摂らないのは良くありません。
特定の栄養素を摂り過ぎたり、摂らなすぎたりする極端な食事制限は、ダイエット失敗にもつながります。
成人した男女の三大栄養素の目標摂取割合は、タンパク質13~20%、脂質20~30%、炭水化物50~65%です。
※厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)」参考
目標値を大きく外れないように心がけましょう。
簡単

で
パーソナルトレーニングの体験メニューを一括問い合わせ
パーソナルトレーニングに向いている人
パーソナルトレーニングはあなたのカラダに大きな変化を与えることは間違いありません。とは言え、相性の良いパーソナルトレーナーと出会わなければ日々のトレーニングが苦痛になってしまうことも…