バタフライマシンの効果と使い方を解説|大胸筋に刺激を与える方法
バタフライマシンは文字通り蝶(butterfly)が羽ばたくような動作を行うトレーニングマシンです。「マシンの座席に座り、左右にあるハンドルを握って胸の前で閉じて開く」という動作を見たことがある方は多いはずでしょう。 バ…
バタフライマシンは文字通り蝶(butterfly)が羽ばたくような動作を行うトレーニングマシンです。「マシンの座席に座り、左右にあるハンドルを握って胸の前で閉じて開く」という動作を見たことがある方は多いはずでしょう。 バ…
ベンチプレスは「ベンチに寝転び、バーを握って手を前に押し出す動作を繰り返す」トレーニングで、胸の筋肉を鍛えて「胸板を厚く」したり、「バストの位置を高く」したりするにはとても効果があります。 ベンチプレスの基本動作である「…
ダンベルフライはダンベルを使って主に大胸筋を鍛えるトレーニングです。 ダンベルフライの基本動作「腕を胸の前で開いて閉じる」動きは一見単純そうに見えますが、実はベンチの傾斜や腕の動かし方によって効果のある部位が異なってくる…
チェストプレスの「チェスト」は「胸」を、「プレス」は「押す」を意味し、つまりチェストプレスは大胸筋(だいきょうきん)の力を使って「押す」動作を行うトレーニングになります。 チェストプレスは自重ではなく専用のマシンを使って…
ディップスは、「スタンド」という器具に掴まったり、ベンチに手をついたりして、ヒジを曲げ伸ばすことで体を上げ下ろしするトレーニングで、主に鍛えられるのは胸や腕の筋肉です。 全身の体重を胸や腕の筋肉で支えなければいけないディ…
ケーブルクロスオーバーは大胸筋を鍛えるトレーニングです。 大胸筋を鍛えるトレーニングにはベンチプレスやチェストプレスマシン、バタフライマシンなど数多くの種類がありますが、ケーブルクロスオーバーは他の種目よりも「肩関節を自…
筋肉の輪郭が浮き出た分厚い胸板に感じられる“男らしさ”。たくましい胸板は「マッチョ」の象徴です。そんな胸板を手に入れるには、どんなトレーニングをすればいいのでしょうか? 代表的な筋トレとして挙げられるのが「腕立て伏せ」や…
プルオーバーはベンチに寝てウェイトを両手で上げ下ろしするトレーニングで、主に大胸筋を効果的に鍛えます。 同じ大胸筋のトレーニングとしてベンチプレスやダンベルフライがありますが、この2種目は腕を床に対して垂直方向に曲げ伸ば…
傾斜をつけたインクラインベンチに仰向けに横たわり、胸を中心に左右に腕を開いて戻す動作を繰り返すインクラインダンベルフライは、大胸筋を鍛えるのに効果的なトレーニングです。 動作はいたって単純なため「筋トレ初心者にも簡単に出…
ダンベルプルオーバーはトレーニング用ベンチに仰向けとなり、両腕でダンベルを上げ下げするトレーニング。ダンベルを持ったままバンザイするように両手を挙げる動作が特徴的です。この縦の動きが、大胸筋の成長停滞打破に効果があります…