二の腕のマッサージでセルライトを解消|効果的な方法を動画で紹介

この記事をかいた人

TOREMO 編集部

TOREMOでは、全国のパーソナルトレーニングジムを駅や地域名から検索できます。下のボタンから検索してみてくださいね♫








二の腕を太くしてしまう原因の1つに「セルライト」があります。

セルライトは、老廃物と脂肪がくっついた大きな脂肪のかたまりですから、セルライトの解消には、二の腕をマッサージで揉みほぐし、滞った老廃物をリンパ管に流してあげることが重要です。

今回は、セルライトの解消に有効な二の腕のマッサージ方法を紹介します。

セルライトは運動や食事管理だけでは、落としにくいのが特徴です。マッサージをして、セルライトを解消しましょう。

二の腕のセルライトにはリンパマッサージが効果的

二の腕のセルライトを解消するためには、腋と上腕二頭筋をほぐしす「リンパマッサージ」が効果的です。

二の腕の位置にある上腕三頭筋は、普段の生活で使用する機会が少い筋肉です。そのため、二の腕はリンパの流れが悪くなりやすい部分です。

さらに、腋はリンパが集中する部分であり、老廃物が溜まりやすい部分でもあります。つまり、腋から二の腕にかけての部分はリンパの流れが悪くなりやすい部分といえます。

そのため、二の腕のセルライト解消には、腋と上腕三頭筋の周りを定期的に揉みほぐすリンパマッサージが大切です。

二の腕のマッサージでセルライトを解消|マッサージ方法7選

二の腕のマッサージの基本は「セルライトができている部分をほぐして、脇の下に流す」こと。あくまでもイメージですが「老廃物を溶かして、流す」という意識でマッサージをしましょう。

また、オイルやクリームをつけずにマッサージをすると、滑りが悪くてマッサージがしづらいですし、摩擦で肌を傷つけてしまう恐れがあります。事前にマッサージ用のオイルやクリームを塗るようにしてください。

二の腕のタプタプを解消するストレッチ&マッサージ

二の腕のタプタプを解消するストレッチ&マッサージの手順

  1. マッサージの前にストレッチをします。片腕を上げて壁にもたれかかりましょう。自分の体重をかけて、二の腕と脇の下を伸ばします。左右10~20秒ずつおこなってください。
  2. マッサージに入ります。片腕を横に伸ばし、もう一方の手で、手首から脇の下まで、腕の内側を押します。3~5回おこないます。
  3. 同様に、腕の外側も3~5回押します。
  4. 手首から脇の下に向かって老廃物を流すようなイメージでさすります。
  5. 二の腕の肉をもみほぐして、老廃物をヒジから脇の下に向かって流すように、さすります。
  6. 手のひらで脇の下をもみほぐします。
  7. 反対の腕も同様におこないます。

わずか1分!忙しい方におすすめの時短マッサージ

わずか1分!忙しい方におすすめの時短マッサージの手順

  1. 片腕を横に伸ばします。もう一方の手で、ヒジから腕のつけ根に向かって、5回さすります。
  2. 手首をつかみ、脇に向かって一直線に3回さすります。
  3. 脇の下のリンパ節を親指以外の4本の指で3 回グッと押します。
  4. 反対の腕も同様におこないます。

まるで雑巾を絞るように!簡単ねじりマッサージ

まるで雑巾を絞るように!簡単ねじりマッサージの手順

  1. 片腕を横に伸ばしたら、もう一方の手の親指で、脇の中央を押します。
  2. 次に、くるくると円を描くように、指先から脇下まで3回さすります。
  3. 手のひらを上にして、片腕を横に伸ばします。もう一方の手で手首を握ったら、腕を内側へ、手首を外側へひねりながら、脇の下まで3回マッサージします。
  4. 手の甲を上にして、片腕を横に伸ばします。もう一方の手でこぶしをつくり、手首から脇の下まで3回さすります。
  5. 反対の腕も同様におこないます。

テレビを観ながら毎日できる!つまんでねじるマッサージ

テレビを観ながら毎日できる!つまんで、ねじるマッサージの手順

  1. 片腕を90度に曲げます。
  2. もう一方の手で、二の腕をつまみ、引っ張ります。これを10回繰り返してください。
  3. 腕を曲げたままの状態で、もう一方の手で二の腕をつかみ、内側に10回ねじります。
  4. 腕を横に伸ばして、ヒジから肩に向かって10回さすり上げます。
  5. 反対の腕も同様におこないます。

お風呂に入りながらゆっくりおこないたい贅沢マッサージ

お風呂に入りながらゆっくりおこないたい贅沢マッサージの手順

  1. 片腕を上に伸ばします。もう一方の手で、脇の下を円を描くように強めに5~6回さすります。
  2. 次に、片腕を横に伸ばします。もう一方の手で、手首を掴み、二の腕のつけ根までなで上げます。つけ根まできたら、脇の下を掴み、少し強めに押します。5~6回おこないましょう。
  3. 片腕を横に伸ばします。もう一方の手で、二の腕の内側から外側に向かって、ねじるようにさすり上げていきます。たるみやむくみを感じる部分は重点的におこなうのがポイントです。5~6回おこないましょう。
  4. 片腕を横に伸ばします。もう一方の手で、腕の外側をさすり上げます。このとき、脇の下のリンパ節に老廃物を流し込むイメージで、脇のつけ根の上を通って脇の下までさすります。5~6回おこないましょう。
  5. 反対の腕も同様におこないます。

3分以内にできる簡単クルクルマッサージ

3分以内にできる簡単クルクルマッサージの手順

  1. 親指を使って、脇の中央を揉みます。このとき、痛みや脇下にぷっくりとした膨らみを感じたら、老廃物が溜まっている証拠です。
  2. 手の甲を上にして、腕を横に伸ばします。
  3. もう一方の手の親指で、手首から脇の下へ向かって円を描きながらすべらせます。左右5回ずつおこなってください。
  4. 手の親指以外の4本の指を使って、脇の下を押します。
  5. 腕を上に伸ばし、もう一方の手で手首を掴み、手首から下に向かって、腕の内側をさすります。
  6. ヒジの内側をよく揉みます。ヒジから脇の下へ向かって10回さすります。このとき、腕をしっかり掴みましょう。
  7. 手首からヒジの内側に向かって10回さすります。
  8. ヒジの内側をよく揉みます。
  9. 反対の腕も同様におこないます。

老廃物をすっきり流す!仕上げにぴったりなマッサージ

老廃物をすっきり流す!仕上げにぴったりなマッサージの手順

  1. 片腕を上に伸ばします。
  2. もう一方の手の親指以外の4本の指で、脇の下を5秒間押します。
  3. 腕を横に伸ばし、手首から脇の下に向かって5回さすります。
  4. 再び片腕を上に伸ばします。
  5. もう一方の手で手首から腰に向かって5回さすります。
  6. 反対側も同様におこないます。

マッサージを控えたほうがよい3つのタイミング

マッサージは入浴中や入浴直後、運動後など、体が温まってリンパの流れが活性化しているときにおこなうとより効果的です。

しかし一方で、「食後」「飲酒後」「妊娠中」はマッサージを控えたほうがよいでしょう。

マッサージをするタイミングによっては、体調や健康に悪影響を及ぼす場合がありますので、十分にご注意ください。

マッサージを控えたほうがよいタイミング1:食後

食後すぐにマッサージをすると、消化のために消化器官に集まるべき血液が全身に分散されてしまうため、消化不良を招く恐れがあります。

マッサージを控えたほうがよいタイミング2:飲酒後

飲酒後にマッサージをして血液の流れが活発化すると、アルコールがまわりやすくなるため危険です。

マッサージを控えたほうがよいタイミング3:妊娠中

体がデリケートになっている妊娠中は、セルフマッサージを控えるほうが無難です。もしおこなうとしても、医師の指導のもとでおこなうか、専門のエステサロンでマタニティマッサージを受けることをおすすめします。

「二の腕が細くならない」という場合は運動をして食事を見直すこと

もしも「二の腕を細くしたくてマッサージをしたのに効果がなかった」という方がいたら、その場合は「セルライト」以外にも二の腕を太らせている原因があるのかもしれません。

たとえば、全身に脂肪がつきすぎていて、結果的に二の腕も太ってしまっているということも考えられます。

マッサージをしても二の腕痩せの効果を感じられなかったら、全身の脂肪を落とすために、運動をしたり、食事を見直したりして、本格的な減量をおこなう必要があるでしょう。