ダイエットにおいて大事な「体重」「運動」「食事」の記録をスマートフォンのアプリで管理しましょう。
アプリによってはデータを入力すれば、自動的に数値をグラフ化してくれるものもあります。結果が目に見えて分かるようになれば、「効果が出ている」という実感も湧きやすく、反対に振り返ることで、問題点を把握しやすくなるでしょう。
「体重」「運動量」「食事」の数字の変化を手書きでメモしたり、自分でエクセルの表にまとめたりして管理するとなると、時間も手間もかかります。
慣れない運動を頑張ったり、好きな食べ物を我慢して食事制限を行ったりと、ダイエット中はただでさえストレスが溜まりやすいものです。面倒なことはアプリに任せて、余計な手間を軽減することでダイエットを継続させましょう。
今回は「体重」「運動」「食事」などの管理に役立つ、人気のダイエットアプリを6つ紹介します。
ダイエット中におすすめの「体重管理」アプリ
ダイエット中に一番気になるのは「体重」の変化ではないでしょうか。体重の変化を記録しておくことで、ダイエットの進捗具合を可視化でき、モチベーションも維持しやすくなります。
「体重管理」アプリ1.RecStyle(レックスタイル)
(画像出典:App Store)
「RecStyle」はシンプルな体重管理アプリです。最初に身長と目標体重を入力したら、後は毎日1回、体重を入力していくだけ。体重の他にも、体脂肪率や筋肉量、ウエストのサイズを記録できる機能もあります。
画面を横にすると、数字の変化をグラフで確認することもできます。目標体重とのギャップが一目で確認できる仕様となっているため、体重の減少が目に見えてわかりダイエットのモチベーション維持にもつながるでしょう。
2014年は食事に注意し、定期的に運動をしてきました。その結果、一年間でちょうど5キロ体重が減りました。体脂肪率も少し減りました。写真はRecStyleというアプリのスクショ。週単位、月単位の平均でグラフを描いてくれます。 pic.twitter.com/ClLfRHXFvR
— 結城浩 (@hyuki) 2015年1月13日
また、「RecStyle」には通知機能がついているため、測り忘れも未然に防げます。
「RecStyle」は「シンプル過ぎてちょっと物足りないかも……」と思われるかもしれませんが、体重や体脂肪率など最低限の項目は揃っているため、十分でしょう。
むしろあれこれ欲張って、入力項目をたくさん設けてしまうと、記録すること自体が面倒になり、続かない可能性もあります。
入力項目が少ない「RecStyle」はとにかく「続ける」という習慣を身につけるにはうってつけのアプリです。
価格:無料
対応OS:iPhone、android
「体重管理」アプリ2.ゆるっとダイエット カナヘイの体重管理アプリ
(画像出典:App Store)
「カナヘイのゆるっとダイエット」は簡単に体重管理ができるアプリで、そのアプリの特徴は何と言っても、「キャラクターが可愛い」というところにあります。
可愛いキャラクターが次々と出てくるため、楽しみながらダイエットすることができるでしょう。
現在の身長や体重、年齢を設定し、あとは1日1回体重を記録していくだけです。毎日つけ続ける自信がない方は、通知をオンにしておけば入力忘れを防ぐこともできます。
体重が載らない日記シェア機能が、連携がどうとかで上手く使えない為、スクショで(´・ω・`)※昨日のやつです。#ダイエット #ダイエット垢#カナヘイ pic.twitter.com/lZizT4gKY3
— ayano (@ayano44) 2017年12月16日
また、このアプリは体重を記録するだけではなく、日記機能が充実しているのも特徴的です。
体重と一緒に、「ダイエット中なのにケーキを食べちゃった……明日はがんばろう!」といったようにコメントを残すことができます。体重の変化と一緒に、ダイエットの過程も記録できるため、途中で振り返るにも便利です。
体重はシェアされませんが、SNSで公開することもできるため、挫折しそうな時に励ましてもらうという使い方もできます。
可愛いキャラにダイエットの憂鬱を緩和してもらいながら、楽しく体重管理ができるアプリです。
価格:無料
対応OS:iPhone、android
ダイエット中におすすめの「運動記録」アプリ
ダイエットに必要不可欠な運動。毎日どんな運動を、どれほど行ったかを、メモしておくのは面倒ですが、運動管理アプリを使えば一目瞭然で把握することができます。
「運動記録」アプリ1.筋トレ記録アプリ
(画像出典:App Store)
行ったトレーニングの重量や回数、距離、時間などの数値を記録しておくことができるアプリです。
ジムで行える多くの種目が掲載されており、画像や動画を見ながらスムーズに実践することができます。他にも回数やセット数の目安、トレーニングの注意点なども細かく書かれているため、初心者でも筋トレに取り組みやすいでしょう。
また、「マッチョになりたい」「キレイに引き締めたい」などの8項目から目的を選ぶことで、トレーニングメニューの一覧が表示されます。トレーニングしたい部位を選ぶと、該当するトレーニングとその運動の説明が出てくるため、どんな筋トレをすべきかわからない方におすすめです。
ジム終わり!フィットネスアーカイブなるアプリを使い始めたんだけど、行ったメニューや重量、回数等を記録して行くだけで、崩壊した筋肉wが3Dで表示され、しかも超回復までの時間が出てくるという優れもの。今回こそは頑張る、、、w pic.twitter.com/O3BHfTrVUe
— 英司(チャンキチ) (@ez_library) 2018年4月3日
筋トレ内容を記録しておくことで、トレーニングの過程をグラフでわかりやすくまとめることもできます。筋トレ内容を振り返りやすく、トレーニングの解説などもあるため、初心者から上級者まで幅広く使えるアプリです。
価格:無料
対応OS:iPhone、android
「運動記録」アプリ2.Fitness Point(フィットネス ポイント)
(画像出典:App Store)
「Fitness Point」はトレーニングの記録が簡単にできるアプリで、「トレーニングメニューの作成」「体重変化の記録」「トレーニング内容の記録」などの機能があります。
筋トレや有酸素運動、ストレッチがアニメーションで表示され、鍛えられる部位などの解説がつくため、初心者にもどのような運動で、どういった効果があるのかがわかりやすくなっています。
数百種類あるエクササイズの中から、自分でオリジナルのメニューを組めるのはもちろん、プロのトレーナーが作成したメニューを購入することも可能です。
2016/10/30からの自分のワークアウト記録です.
Fitness Point for iOSにより作成.
筋トレおわり https://t.co/0AnrF93rQU pic.twitter.com/dKZ7CX1kaV— Hyoga (@hyoga_wolfs) 2016年10月30日
トレーニングメニューを記録として残しておくことで、トレーニングができない期間が続いても、前回の記録を簡単に把握することができます。
また、記録を見ながら徐々にトレーニングの負荷を上げたり、内容を変えたりと、トレーニングプランを更新するのに役立つでしょう。
価格:無料 「Fitness Point PRO」は599円
対応OS:iPhone、android
ダイエット中におすすめの「食事管理」アプリ
ダイエットのためには、なんらかの食事制限が必要となってきます。カロリー摂取をなるべく抑え、脂質の少ない料理を心がける方が多いでしょう。食事は毎日欠かさないもののため、運動以上に記録しておくことが手間に感じるでしょう。食事管理もアプリでサクサクまとめるとストレスなく続けられるはずです。
「食事管理」アプリ1.あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
(画像出典:App Store)
こちらは食べた物を記入していくことで、必要・不必要な栄養素を知ることができるアプリです。
使い方は食事内容をアプリに記入していくだけ。入力した料理名から栄養バランスを診断してくれ、どのような栄養素が不足しているのか、反対に摂り過ぎている栄養素は何なのかをグラフでわかりやすく教えてくれます。
また、不足した栄養素を補うには具体的にどのような食事を取るべきなのかも教えてくれます。クックパッドのレシピを紹介してくれるため、栄養についての知識が浅くても、必要とする栄養素とその摂取方法がわかりやすくなっています。
『10キロやせて永久キープするダイエット』に載っていた、あすけんダイエットというアプリを1週間使ってみたところ、かなり良かったのでプレミアムコースで続けることにしました。真剣(マジ)だから…… pic.twitter.com/ArBRGLw957
— 遠藤 新刊販売中 (@eeend) 2018年5月20日
ダイエットの食事制限は間違った知識から、正しい食事管理ができず体調を崩したり、ダイエット効果が現れなかったりすることもあるものです。そんな経験からダイエットを挫折した方もいらっしゃるかもしれません。
このアプリを使えば、誰でも簡単に食事管理ができるため、ダイエットの心強い味方になるでしょう。
価格:無料
対応OS:iPhone、android
「食事管理」アプリ2.ダイエット・体重管理アプリなら【楽々カロリー】
(画像出典:App Store)
毎日食べた物を記入するだけで、カロリーを管理することができるアプリです。
カロリー計算をしなくても、アプリ内にある全6万件以上の食品カロリーデータから、該当する食事を選択するだけで摂取カロリーを記録できます。
このカロリーデータの中には一般的な料理はもちろんのこと、コンビニ製品や外食メニューまで含まれているため、どこでどんな食事をしても毎食のカロリー摂取量を管理しやすくなっているのが特徴的です。
性別・年齢・普段の運動量・目標体重から、1日の摂取カロリーの目安が計算できるようになっており、その目安を超えないようにしながら、食事管理をしていくことで、自然と摂取カロリーが抑えられるようになっています。
最近体重が増えがちなので、食べた物を記録していくことにした。レコーディングダイエット!
「楽々カロリー」ってアプリ使ってるけど可愛いし使いやすくて素晴らしい。高校生の頃、1つ1つ計算して自分でブログに書いてたの思い出す。便利な世の中になったなぁ pic.twitter.com/2S5qY6e8Ae
— Saku@ADHD (@xx_spr_saku) 2017年5月1日
摂取カロリーや体重の変化がグラフでわかるため、ダイエットの進捗が一目でわかりやすくなっています。体重変化が停滞したり、逆に増加したりした場合に、食事内容に問題がなかったかを振り返ることができます。
面倒なカロリー計算をアプリが担ってくれれば、ダイエットに関する知識が浅くても安心して食事制限に取り組むことができるでしょう。
価格:無料
対応OS:iPhone、android
まとめ
今回は、ダイエットに役立つアプリを紹介しました。
ここだけは押さえていきたい!ダイエットに役立つアプリのポイント
- 体重管理アプリを使えば、記録を簡単に管理できる
- 筋トレの知識が乏しくても、アプリが補助してくれる
- 栄養やカロリーについての知識がない人でもアプリを使うと、食事内容の管理が簡単になる
ダイエットを成功させるには、何よりも継続することが大切です。停滞期がきたり、食事制限や運動にストレスを感じたりしても、めげずに続けることでダイエットは成功します。
少しでも余計なストレスや煩わしさが省けると、モチベーションを保ちやすくなるでしょう。そのためにも、面倒な記録の管理などはアプリで簡単に済ませるのも一つの手です。
また、運動記録アプリや、食事管理アプリのように、知識や経験が浅い初心者でも、筋トレ方法がわかりやすかったり、栄養管理を行いやすくなっていたりするのも、アプリを使う利点だと言えます。
まずは自分の運動記録や成果を管理することを習慣化することが重要ですので、継続するようにしていきましょう。
コメント