パーソナルトレーニングの頻度を解説|「週1回」でも効果がある!

パーソナルトレーニングの使い方

「パーソナルトレーニングを受けたい!」という方の中には、「どのくらいの頻度で受ければ良いの?」と疑問を抱いている方も多いことでしょう。

パーソナルトレーニングの料金は決して安くありません。受ける頻度によって予算も変わってくるため、かなり気になるところです。

そこで、今回はパーソナルトレーニングで効果を得るためにはどのくらいの頻度が適切なのかをお伝えします

  • 関連記事

東京都内でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は「2019年最新|東京都内にあるパーソナルトレーニングジム15選」をご覧ください。

パーソナルトレーニングの平均的な頻度は週に1度

パーソナルトレーニングの頻度は、週に1度が平均的でしょう。

ただし、場合によっては週に2〜3回度通った方がいいこともあります。

週に2〜3回通った方がいい例1)Aさんの場合

Aさん

2ヶ月後に結婚式があるため、ウエディングドレスを着る予定です。それまでになんとしてでも4kg痩せたい……!2ヶ月で集中的にダイエットをしたいです。

短期間で集中的にダイエットを行う場合は、急ピッチで体を作り込む必要があるため、通常よりもパーソナルトレーニングの回数を増やすことをトレーナーに提案される可能性が高いです。

週に2〜3回通った方がいい例2)Bさんの場合

Bさん
学生時代から今まで運動はほとんどしたことがありません。仕事もデスクワークのため、運動不足だと感じています。体を動かす機会と言えば、通勤時に家から駅まで10分程度歩くことくらいです。

運動経験が少ない人がパーソナルトレーニングを受ける場合も、体をトレーニングに慣らすために最初の1〜2ヶ月は週に2度程度トレーニングを受けることをおすすめします。

最初に紹介した「週に1度」というのは、あくまでも参考です。トレーニングの頻度はトレーナーと相談の上、決めるようにしましょう。

パーソナルトレーニングの頻度を決める時に注目すべきポイント

ここからは、パーソナルトレーニングの頻度を決める際に注目すべきポイントを紹介します。

以下で紹介するポイントを事前に考えておけば、トレーナーに相談する際も話がスムーズに進むことでしょう。

ポイント1.いつまでに目標を達成したいか

最初に考えてほしいのは「いつまでに目標を達成したいか」ということです。

例1)Cさんの場合

Cさん
二の腕と太ももを引き締めたいです。夏休みに彼氏とプールに行く予定を立てているため、夏休みまでの1ヶ月間で結果を出したいと思っています。

「いつまでに」と期間を決めてトレーニングに取り組む場合は、期限から逆算して、決められた期間でしっかりと成果を出すためのトレーニング計画を立てなければなりません。

期間や目標の内容次第では、週に2〜3度と頻度を多めに設定する必要がある場合もあります。

例2)Dさんの場合

Dさん
携帯ショップの店員をしています。1日中座りっぱなしで体を動かすことがほとんどないため、下半身のむくみに悩まされています。日頃の運動不足を解消できたらいいなぁ……。

ダイエットが目的の方には少ないですが、健康維持や日頃の運動不足を解消したいという方の中には、期限を決めずにトレーニングを始める方も珍しくありません。

「期限が決まっていない」という方の場合は以下で紹介する「運動経験の有無」や「予算」を優先して、自分のペースでトレーニングを行うと良いでしょう。

ポイント2.運動経験はどのくらいあるか

「運動経験がどのくらいあるか」ということもトレーニングの頻度を決める上では重要なポイントです。

特に、上でも述べましたが、「運動をあまりしたことがない」「体が運動に慣れていない」という方が短期間でダイエットを行う場合は、トレーニングの効率を高めるための土台作りとして、最初の1ヶ月間はトレーニング頻度を多めに設定し、体をトレーニングに慣らす必要があるでしょう。

例)Eさんの場合

Eさん
ダイエット目的にパーソナルトレーニングを検討しています。ただ、ハードなトレーニングについていけるかが心配です。高校時代はバレー部に所属していましたが、卒業して以降は10年近く、運動らしいことはほとんどしていません。

また、いくら運動経験があっても、直近の運動習慣がなければ、体が鈍っている可能性が高いため、同様に、頻度を多めに考えておくことをおすすめします。

ちなみに、パーソナルトレーニングでは、最初のカウンセリングで、運動の頻度や運動経験について確認されることがほとんどです。個々人のレベルや目的に応じた指導がなされるため、ハードなトレーニングを強制されることは考えにくいでしょう。

学生時代の体育の授業とは違って、トレーナーがその人に合ったトレーニング方法を考えてくれるため、「運動が苦手」「体力がない」という方でも、あまり心配する必要はありません。

ポイント3.一週間の中でトレーニングに割ける時間はどのくらいあるか

ここからは現実的な問題になってきますが、実際問題自分の生活を振り返った時にパーソナルトレーニングにどのくらいの時間を割けるのかということも考えておいた方が良いでしょう

例)Fさんの場合

Fさん
ヒップアップしたいと思っていて、パーソナルトレーニングの利用を検討しています。ただ、平日は仕事が忙しく、土日しかトレーニングの時間を作れません。週に一回でもパーソナルトレーニングは効果があるのか知りたいです。

平日も時間を作れるという方の場合は週に2回〜3回通うことも可能かもしれませんが、土日しか時間を作れず、週に1回通うのがやっとという方もいると思います。その場合は、その旨をトレーナーに相談し、自分のライフスタイルに適したトレーニングプランを組んでもらってください。

パーソナルトレーニングは「パーソナル」という言葉の通り、トレーニングの内容や時間をトレーナーと相談して自分にぴったりのものにカスタマイズできるのが魅力の1つです。

仕事や家事に追われて、スポーツジムに通ったり、自分で運動をしたりする時間的な余裕がないという忙しい方にこそ、パーソナルトレーニングはおすすめです。

ポイント4.予算はどのくらいを想定しているか

そして、予算もしっかりと考えておく必要があります

個人のパーソナルトレーナーの場合、トレーニングの料金は1レッスン(60分)8千円〜1万円程度が相場です。したがって、週に1度通うなら一ヶ月あたりの費用は3.2万円〜4万円程度、週に2度通うなら6.4万円〜8万円程度が目安の予算になります。

例)Gさんの場合

Gさん
ダイエット目的でパーソナルトレーニングを受けたいと思っています。ただ、料金が高いと聞いて迷っています。なるべく料金は抑えたい……。

料金を少しでも抑えたいという方は、個人のパーソナルトレーナーとトレーニングするのがおすすめです。

大手のパーソナルジムだと、期間と頻度が固定のコース料金になっていることが多いですが、個人のパーソナルトレーナーの場合は時間ぎめで料金が設定されていることがほとんどのため、自分の予算に併せて頻度や回数を調節できます。

また、少しでも費用を抑えたいという場合は、ペアやグループでのレッスンを検討してみてもいいでしょう。友人や家族、恋人と一緒にペアやグループでトレーニングを受けることで1人あたりの料金を安くできます。

まとめ

今回はパーソナルトレーニングを受ける頻度について紹介しました。

上でも書いたように、自分の予定や状態に応じてトレーニングをカスタマイズできるところがパーソナルトレーニングの魅力の1つです。

パーソナルトレーニングをどのくらいの頻度で受けようか迷っている」「2週に一度しか通えないけれど、大丈夫かな」などの疑問や不安を抱いている方も、とりあえず一度体験トレーニングへ足を運び、トレーナーに直接相談してみましょう。

  • 関連記事

東京都内でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は「2019年最新|東京都内にあるパーソナルトレーニングジム15選」をご覧ください。

お住まいの地域にあるパーソナルトレーニングジムを探す

ブヨブヨのお腹周りをどうにかしたい……」「毎日のデスクワークが原因の運動不足を解消したい」「肩こりや腰痛を解消してラクになりたい」などカラダの悩みを抱えているあなたにおすすめしたいのが、トレーナーと1対1でトレーニングを行う「パーソナルトレーニング」です。

パーソナルトレーニングの魅力は

  • カラダの専門家であるトレーナーから、あなたの悩みや目的、カラダの状態に合ったオーダーメイドのプログラムを提案してもらえる
  • 1対1で丁寧に指導してもらえる
  • 食事と運動の両面からサポートしてもらえる

など、自己流でのダイエットや筋トレでは得られないものばかり。

とはいえ、すぐに入会を決めなくても大丈夫です。まずは、トレーニングの体験や無料カウンセリングに足を運び、「このジム(トレーナー)であれば、ダイエットやカラダ作りを成功させられそう」というジムを探しましょう

TOREMOでは、全国のパーソナルトレーニングジムを紹介しています

下記のリンクより、お住まいの地域を選択してください。

北海道・東北 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
関東 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木
北陸・甲信越 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井
東海 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重
関西 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

Visited 4 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました