人生の99.9%の問題は、筋トレで解決できる!
出典:Testosterone著「人生の99.9%の問題は、筋トレで解決できる! 」
こんな言葉があるほど、筋トレにはたくさんのメリットがあることをご存知でしょうか?筋トレは決して筋肉をムキムキに鍛えたい人だけのものではありません。
そこで今回は筋トレをすることで得られる15のメリットを徹底解説します。
- 筋トレにダイエット効果はあるの?
- 筋トレはメンタル面に良い影響をもたらすの?
- 筋トレには美肌効果があるってホント?
- 筋トレをすることで得られる15のメリット
- 筋トレのメリット1.痩せやすいカラダになれる
- 筋トレのメリット2.ダイエット後のリバウンド予防になる
- 筋トレのメリット3.食事制限なしでダイエットができる
- 筋トレのメリット4.美しいくびれを作れる
- 筋トレのメリット5.ぽっこりお腹を解消できる
- 筋トレのメリット6.ヒップアップして美尻を作れる
- 筋トレのメリット7.メリハリのあるボディラインを作れる
- 筋トレのメリット8.メンタル面が明るくなる
- 筋トレのメリット9.骨粗しょう症を予防できる
- 筋トレのメリット10.脂肪細胞を燃やす細胞が増える
- 筋トレのメリット11.一時的に脂肪が燃えやすいカラダになれる
- 筋トレのメリット12.有酸素運動の脂肪燃焼効果を促進させる
- 筋トレのメリット13.美肌効果がある
- 筋トレのメリット14.姿勢が良くなる
- 筋トレのメリット15.むくみを解消できる
- まとめ
筋トレをすることで得られる15のメリット
それでは、筋トレをすることで得られるメリットを15個一気に紹介していきます。
筋トレのメリット1.痩せやすいカラダになれる
筋トレをして筋肉量が増えれば、基礎代謝が向上するため、消費カロリーが増え、太りにくく痩せやすいカラダになれます。
基礎代謝とは、内臓や脳、筋肉を動かしたり、呼吸をしたりするために使われる、人間が生命を維持するために消費するカロリーのこと。
筋肉量が増えるほど基礎代謝は向上します。
じっと座ってデスクワークをしている間も、寝ている間も、生命を維持するために24時間絶えず発生しているのが基礎代謝による消費カロリーです。つまり、基礎代謝が向上すれば、「わざわざ厳しい食事制限や特別な運動をせずとも自然と痩せていくカラダ」になれるということ。
スポーツトレーナーの坂詰真二氏の著書「筋トレと栄養の科学」には「筋肉を1kg増やすと1年間で2.5kg痩せられる」とあります。
筋トレのメリット2.ダイエット後のリバウンド予防になる
食事制限によるダイエットや有酸素運動は筋肉量の減少を招きやすく、「ダイエットを終えた頃には基礎代謝が下がってしまっていた」ということも珍しくありません。
基礎代謝が下がってしまった状態では、ダイエット前よりもカラダが太りやすくなっているため、その状態でダイエット中の食事量から通常の食事量に戻したり、ダイエット中の反動で食べ過ぎたりしてしまうと、どうしてもリバウンドのリスクは高くなります。
一方で、筋トレを中心としたダイエットを行って筋肉量を維持あるいは増やしながらダイエットができれば、基礎代謝は少しずつ向上するため、リバウンドを防げるだけではなく、ダイエット前よりも太りにくいカラダを作れます。
筋トレのメリット3.食事制限なしでダイエットができる
ダイエットで食事制限を行う場合は、自分の基礎代謝量を計測し、1日の摂取カロリーが基礎代謝による消費カロリーを下回るように設定するのが基本です。(※運動習慣がある場合は、基礎代謝による消費カロリーに加えて運動による消費カロリーも考慮します。)
つまり、ダイエット中に行う食事管理の制限度合いはその人の基礎代謝量次第であるということ。基礎代謝量が少なければ摂取できるカロリーも少なくなるため、厳しい食事制限が必要になりますし、反対に基礎代謝量が多ければその分食事制限のレベルは緩くても問題ありません。
「食事制限によるダイエットは無理」という方には、ぜひ筋トレを中心としたダイエットをおすすめします。
筋トレのメリット4.美しいくびれを作れる
くびれはお尻とお腹周りのサイズの差によって作られるため、お腹周りを細くするだけではなく、お尻の筋肉を鍛えてお尻にボリュームを出すことも重要です。
また、上記の写真のようにお腹の左右に筋肉がうっすら浮き出るようなくびれを作るためには、両脇腹にある腹斜筋を鍛える必要があります。
食事制限や有酸素運動で脂肪を落とせば確かにウエストは細くはなりますが、メリハリのあるキュッとくびれたウエストが作れるかと言えば確実ではありません。
体重を落とすだけではなく、見た目の美しさを追求するのであればぜひ筋トレを行いましょう。
筋トレのメリット5.ぽっこりお腹を解消できる
「決して太っている訳ではないのにお腹だけがぽっこりと出ている」という方は内臓の位置が下がっている(内臓下垂)ことから、お腹が出ているように見えている可能性があります。つまり、ぽっこりお腹の「ぽっこり」の正体は脂肪ではなく、内臓かもしれない、ということです。
そして、内臓が下垂してしまう理由の1つに「腹筋の衰え」が挙げられます。腹筋の役割の1つに「内臓を定位置にキープする」ことがあるからです。
特にデスクワークの時間が多い方は要注意。前のめりの体勢で背中を丸めて仕事をしている時は腹筋が使われにくいため、腹筋がどんどん衰えやすくなります。
ぽっこりお腹が気になるという方は、ぜひ腹筋を鍛えるトレーニングを行いましょう。
筋トレのメリット6.ヒップアップして美尻を作れる
お尻の丸みを作っているのは大殿筋です。したがって、ツンと上を向いた美尻を作るためには大殿筋を鍛えるトレーニングが欠かせません。
また、お尻は太ももの裏にあるハムストリングという筋肉の上に乗っかっているため、ハムストリングを鍛えることで、ヒップの位置が高くなる効果が期待できます。
このように、ヒップラインを整えるためには筋トレが欠かせません。
筋トレのメリット7.メリハリのあるボディラインを作れる
メリット4〜6でお伝えしたように、多くの方が理想とするようなメリハリのあるカラダを作るためには、筋トレを行って適切な部位に筋肉を付けていくことが欠かせません。
全身の脂肪を落とすためには有酸素運動も効果的ですが、ある程度脂肪を落として痩せたのであれば、次は有酸素運動に取り組みましょう。
筋トレのメリット8.メンタル面が明るくなる
筋トレをすることで分泌されるホルモンには気持ちを明るくする効果があることが知られています。実際に、パーソナルトレーナーの比嘉一雄氏は著書の中で以下のように述べています。
トレーニングによって分泌されるホルモン(セロトニンやテストステロン)によってプラス思考やアグレッシブになっているからなのだ。
(中略)
運動をすると、セロトニンが分泌される。セロトニンは幸せホルモンと呼ばれ、心を落ち着かせてくれたり、思考をクリアにし、問題を解く能力が高まると言われている。
(中略)
さらに、トレーニングによって分泌される、テストステロンは、性格をとても明朗快活にしてくれる。
出典:パーソナルトレーナー・比嘉一雄著「筋トレの基本」
このように、筋トレはメンタル面でもプラスの効果をもたらすことが分かっています。
これまで職場や学校でのストレスを「やけ食い」で解消してきたという方もいるかもしれませんが、ストレスの解消法を筋トレに変えれば、気持ちが晴れやかになり、かつ痩せられる、という一石二鳥の効果が期待できるでしょう。
筋トレのメリット9.骨粗しょう症を予防できる
スポーツトレーナー・坂詰真二氏は著書の中で、筋トレが骨粗しょう症の予防に繋がると述べています。
骨を作るカルシウムが定着するためには、運動による刺激が必要不可欠だから、というのがその理屈です。運動をして骨に負荷がかかると骨がマイナスの電位を帯びるようになり、プラスの電位を帯びたカルシウムが定着しやすくなり、骨が丈夫になるという訳です。
筋トレのメリット10.脂肪細胞を燃やす細胞が増える
筋トレをすると分泌されるホルモン「イリシン」には、白色脂肪細胞に働きかけて、白色脂肪細胞自身が「体脂肪を燃やす」性質を持つように変える働きがあります。
脂肪細胞には白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞の2種類があります。
白色脂肪細胞には脂肪を蓄える働きがあり、体脂肪のほとんどは白色脂肪細胞です。
一方で、褐色脂肪細胞には脂肪を燃やす働きが備わっていますが、大人になるにつれて数は減少します。
イリシンの働きかけにより脂肪燃焼作用を持つ細胞へと変化した白色脂肪細胞は「ベージュ脂肪細胞」と呼ばれることがあります。
筋トレのメリット11.一時的に脂肪が燃えやすいカラダになれる
筋肉量が増えるにつれて基礎代謝が向上することは既にお伝えした通りですが、基礎代謝とは別に、筋トレ後48〜72時間は一時的に通常時よりも代謝が良い状態になると言われています。
- 筋トレで優位になった交感神経がエネルギーの生産を呼びかけるから
- 筋トレをして交感神経が優位になると、アドレナリンや成長ホルモンなどの脂肪分解の作用があるホルモンが分泌されるから
無酸素運動である筋トレには、運動そのものによる消費カロリーはほとんどありませんが、実は代謝を良くしてダイエットに貢献しているのです。
筋トレのメリット12.有酸素運動の脂肪燃焼効果を促進させる
有酸素運動の前に筋トレを行っておけば、その後の有酸素運動での脂肪燃焼効果が高まります。
- 筋トレをすると脂肪分解作用のある成長ホルモンが分泌されるから
- 筋トレでは糖がメインのエネルギーとして使われるため、有酸素運動時にメインのエネルギーが糖から脂肪へ切り替わるまでの時間が短くなるから。
いきなり有酸素運動を行うよりも、先に筋トレをした方が脂肪がより燃えやすくなっている状態で有酸素運動に取り組めるため、効率的です。
筋トレのメリット13.美肌効果がある
筋トレをすると分泌される成長ホルモンは「若返りホルモン」と呼ばれることもあるほど、美肌作りに効果的なホルモンです。肌にツヤやハリをもたらすと言われています。
さらに、筋トレをするとコラーゲンが生成されることも、筋トレをすると美肌になると言われる理由の1つです。
筋トレのメリット14.姿勢が良くなる
猫背や反り腰など、一般的に「悪い姿勢」と呼ばれるものは、筋肉の衰えや体の左右で筋肉量や筋肉の付き方にギャップがあることが原因で起こります。
だからこそ、適切な場所に筋肉を付けて、筋肉の衰えを解消したり、左右の筋肉の付き方を整えたりすることが姿勢の改善には効果的です。
筋トレのメリット15.むくみを解消できる
むくみの原因の1つにあるのは「下半身の血行不良」。血液やリンパ液の流れが悪くなると、余分な水分や老廃物の排出が排出されることなく、体内に溜まってしまうため、むくんでしまうのです。
また、そもそも血液やリンパの流れが悪くなってしまう一因には「運動不足」があります。血液やリンパ液は筋肉の収縮を受けて押し出されるように流れていくため、筋肉を動かす機会が減ってしまうと、血液やリンパ液の流れも悪くなってしまうのです。
特に、ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれる部位のため、ふくらはぎの筋肉が衰えると下半身がむくみやすくなります。
むくみが気になる場合は下半身の筋肉を刺激するトレーニングを行うのも有効です。
まとめ
今回は筋トレをすることで得られるメリットについてご紹介しました。
代謝アップに美肌効果。筋トレには「筋肉を付ける」以外にもたくさんのメリットがあるのです。
ただし、筋トレは回数をこなせば成果が出るかというと、そういう訳ではありません。正しいフォームで、適度な回数・頻度・負荷でトレーニングするからこそ、望んだ効果を得られるのです。
トレーニングを効率的に行うためには、パーソナルトレーニングがおすすめ。トレーナーが自分のカラダや目的に応じて最適なプログラムを提案し、指導してくれるため、成果も期待できます。
まずは体験メニューの利用からでも問題ありません。パーソナルトレーニングを一度体験してみましょう。
コメント