FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|59日目

こんにちは。株式会社FiNCが提供する「ダイエット家庭教師」というオンラインのダイエットプログラムで2ヶ月間のダイエットに挑戦している松本です。

「ダイエット家庭教師」は、管理栄養士の資格を持った先生から、マンツーマンで毎日の食事についてサポートをしてもらえるサービス。専用のアプリを通じて、食事の写真を先生に送ると、食事の内容に対するコメントをもらえます。

私は2018年6月 20日(水)から「ダイエット家庭教師」のプログラムをスタートしました。2ヶ月間毎日の食事を記録していきますが、今回は、ダイエット【59日目】2018年8月17日(金)の食事内容をお伝えします

また、私のダイエットをサポートしてくださるのは管理栄養士の加藤奈美先生です。

加藤奈美管理栄養士
管理栄養士の加藤奈美です。宜しくお願いします。

※この記事で紹介するカロリーは目安量です。

59日目の朝食|サラダ・ヨーグルト・サラダ(354kcal)

松本
食べた時間:8時

今朝は会社の近くのカフェでプレートセットを食べました。モーニングメニューのセットにサラダがついていなければ、サイドメニューのサラダを追加するつもりでしたが、サラダがセットになっているものがあったので、ちょうど良かったです。

加藤奈美管理栄養士
評価:★★★★☆

「野菜」「タンパク質」「炭水化物」を全て揃えることができましたね。とても素晴らしいです。

チーズに豊富に含まれるメチオニンには、肝臓に溜まった老廃物や毒素を体の外に排出して代謝を促進する働きがあります。 代謝が良くなれば、血液中のコレステロールが下がりやすくなり、肝臓にも脂肪がつきにくくなりますよ。

プログラムはもうすぐ終わりますが、これからもダイエットをする上で理想的な食事のバランス「炭水化物:タンパク質:野菜=1:2:3」を意識していきましょうね。

カロリーを抑えることばかりに気を取られて食事バランスを全く無視してしまっている、というのは、ダイエットによくある間違いの1つです。たとえカロリーを抑えていても、「炭水化物:タンパク質:野菜=1:2:3」のバランスが乱れた食事を続けていると、かえって肥満になることもあります

もちろんカロリーを気にすることも大事ですが、食事バランスを意識することも同じくらい大切ですよ。

59日目の昼食|サラダ・ライ麦パン・トマト味の豆スープ(406kcal)

松本
食べた時間:13時

野菜サラダと豆がたくさん入ったトマトベースのスープです。

パンはライ麦パンで、ドレッシングはバジルです。

加藤奈美管理栄養士
評価:★★★★★

お野菜がたっぷりと入ったサラダを選ばれたところがとても良いですね。

サラダを食べられる時に意識されると良いのがドレッシングの量です。

ドレッシングには塩分や糖分が含まれていることが多いため、ドレッシングの量をできる限り少なめにするとさらにダイエット効率がアップするでしょう。

塩分の取りすぎはむくみや血行不良の原因となることがあり、ダイエットに悪影響をもたらすこともあります。ダイエットの効率を下げないためにも、塩分の摂取量には注意しましょうね。

59日目の夕食|雑穀米・レタス・オムレツ・ラム肉(362kcal)

松本
食べた時間:21時

夜ご飯は自宅で摂りました。

以前先生にもアドバイスを頂いたことがありますが、プレートにすると食事バランスを一目で確認することができるため、「炭水化物:タンパク質:野菜=1:2:3」を守りやすいです。

加藤奈美管理栄養士
評価:★★★★★

プレート皿を用いて、「炭水化物:タンパク質:野菜=1:2:3」のバランスを整えられましたね。素晴らしいです。

また、ダイエット中に食べられるお肉としては、今回食べられたお肉のように脂身の少ない赤身肉がおすすめです。

赤身肉には血液の材料となる鉄分が豊富に含まれるため、赤身肉を食べることで血行が良くなり、代謝も良くなります。

雑穀米の選択も良いですね。雑穀米にはビタミンB1が豊富に含まれますが、ビタミンB1には疲労物質である乳酸を分解し、疲労を回復する効果があるため、疲れを感じた時におすすめです。

59日目の感想

松本
今日の復習

  • チーズに豊富に含まれるメチオニンには、肝臓に溜まった老廃物や毒素を体の外に排出して代謝を促進する働きがある。
  •  たとえカロリーを抑えていても、「炭水化物:タンパク質:野菜=1:2:3」のバランスが乱れた食事を続けていると、かえって肥満になることがあるため、ダイエット中はカロリーと同様に食事バランスを意識することが大切である。
  • サラダを食べる時はドレッシングの量に注意すること。ドレッシングには塩分や糖分が含まれていることが多いため、ドレッシングの量をできる限り少なめにすると良い。
  • 塩分の取りすぎはむくみや血行不良の原因となることがあり、ダイエットに悪影響をもたらすこともある。
  • プレート料理は「炭水化物:タンパク質:野菜=1:2:3」を一目で確認できるため、便利である。
  • 脂身の少ない赤身肉はダイエット中に食べる肉類としておすすめ。赤身肉には血液の材料となる鉄分が豊富に含まれるため、赤身肉を食べることで血行や代謝が良くなる。
  • 雑穀米には、疲労物質である乳酸を分解し、疲労を回復する効果があるビタミンB1が豊富に含まれる。

59日目の摂取カロリーは1122kcalでした。

本格的なダイエットをしたのは今回が初めてですが、これまでも「少し太ってきたな」と感じた時に「プチ食事制限」をすることがありました。その際はいつも摂取カロリーばかりを一番気にして、食事バランスについてはあまり意識できていませんでした。

しかし、今はダイエット家庭教師に取り組み、食事バランスの重要性について身を以て理解できたので、カロリーはもちろんですが、「何を」「どのくらい」食べるのかということをしっかりと意識したいと思います。
▶60日目の記事

FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|60日目

Visited 4 times, 1 visit(s) today
READ  FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|14日目

コメント

タイトルとURLをコピーしました