こんにちは。株式会社FiNCが提供する「ダイエット家庭教師」というオンラインのダイエットプログラムで2ヶ月間のダイエットに挑戦している松本です。
「ダイエット家庭教師」は、管理栄養士の資格を持った先生から、マンツーマンで毎日の食事についてサポートをしてもらえるサービス。専用のアプリを通じて、食事の写真を先生に送ると、食事の内容に対するコメントをもらえます。
私は2018年6月 20日(水)から「ダイエット家庭教師」のプログラムをスタートしました。2ヶ月間毎日の食事を記録していきますが、今回は、ダイエット【52日目】2018年8月10日(金)の食事内容をお伝えします。
また、私のダイエットをサポートしてくださるのは管理栄養士の加藤奈美先生です。
※この記事で紹介するカロリーは目安量です。
52日目の朝食|サラダ・マーガリン入りパン・ヨーグルト(300kcal)
マーガリン入りパンを食べました。マーガリンは体に悪いと聞いたことがありますが、本当ですか?
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸は、ガン、心臓疾患などの現代病や、喘息、アトピー性皮膚炎、また高齢者の認知症の発症率増加に関係があるとアメリ力の研究結果から明らかになっています。
アメリ力など海外ではトランス脂肪酸を含む食材の規制が行われています。マーガリンは避けて頂けると今後の健康のためにも良いですね。
52日目の昼食|マーガリン入りパン・焼き鳥もも・スープカレー・パクチーサラダ(454kcal)
タンパク質を意識した食事内容にしました。
タンパク質が規定量(手のひら1枚)になるように、焼き鳥を追加してくださったのですね。とても素晴らしいです。
タンパク質が不足すると「疲れ」「むくみ」「免疫力の低下」など身体に様々な症状が現れます。 鶏肉は高タンパク質で比較的脂質の少ない肉です。これからもとり入れていきましょうね。
サラダに入っているレモンに豊富に含まれているクエン酸には抗酸化作用があり、老化の原因とされる活性酸素を抑えることから、アンチエイジング効果が期待できます。
スープカレーにかぼちゃが入っているため、 パンは少し残せると完璧です。コンビニを活用したお食事選択がとてもお上手になられましたね!
52日目の夕食|サラダ・肉じゃが(321kcal)
肉じゃがにジャガイモが入っていたので、ご飯を控えました。
ジャガイモを考慮して、ご飯を控えられたのですね。とても素晴らしいです。
ワカメに豊富に含まれる「フコイダン」には、「免疫力を高める」「抗ウイルス」「胃粘膜の修復や保護」などの効能があり、生活習慣病の予防や改善に役立ちます。
タンパク質が少しだけ少ないですね。栄養面でもタンパク質は重要ですが、その他にもタンパク質を規定量(手のひら1枚)召し上がることで、満腹感を得られやすくなるという良さもあります。
お忙しい時は、豆乳やチーズでタンパク質を摂るのも便利です。
52日目の感想
- マーガリンに含まれるトランス脂肪酸は、ガン、心臓疾患などの現代病や、喘息、アトピー性皮膚炎、また高齢者の認知症の発症率増加に関係があるとアメリ力の研究結果から明らかになっており、アメリ力など海外ではトランス脂肪酸を含む食材の規制が行われている。
- タンパク質が不足すると「疲れ」「むくみ」「免疫力の低下」など身体に様々な症状が現れやすい。
- 鶏肉は高タンパク質で比較的脂質の少ない肉であるため、ダイエットにおすすめ。
- レモンに豊富に含まれているクエン酸には抗酸化作用があり、老化の原因とされる活性酸素を抑えることから、アンチエイジング効果が期待できる。
- ワカメに豊富に含まれる「フコイダン」には、「免疫力を高める」「抗ウイルス」「胃粘膜の修復や保護」などの効能があり、生活習慣病の予防や改善に役立つ。
- タンパク質は栄養面でも重要だが、その他にもタンパク質を規定量(手のひら1枚)摂ることで、満腹感を得られやすくなるという良さもある。
52日目の摂取カロリーは1075kcalでした。
海外ではマーガリンに含まれるトランス脂肪酸が規制の対象になっていると聞いて驚きました。マーガリンは日本では普通に売られていますし、コンビニのパンにはほとんどと言って良いほど含まれています。
家族もよく食べていたので、今度教えてあげようと思います。
▶53日目の記事
「FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|53日目」
コメント