こんにちは。株式会社FiNCが提供する「ダイエット家庭教師」というオンラインのダイエットプログラムで2ヶ月間のダイエットに挑戦している松本です。
「ダイエット家庭教師」は、管理栄養士の資格を持った先生から、マンツーマンで毎日の食事についてサポートをしてもらえるサービス。専用のアプリを通じて、食事の写真を先生に送ると、食事の内容に対するコメントをもらえます。
私は2018年6月 20日(水)から「ダイエット家庭教師」のプログラムをスタートしました。2ヶ月間毎日の食事を記録していきますが、今回は、ダイエット【51日目】2018年8月9日(木)の食事内容をお伝えします。
また、私のダイエットをサポートしてくださるのは管理栄養士の加藤奈美先生です。
※この記事で紹介するカロリーは目安量です。
51日目の朝食|焼き鯖定食(717kcal)
焼き鯖定食です。店員さんにお願いしてご飯の量を調節してもらいました。
朝からとてもバランスの良いお食事を召し上がることができていますね。とても素晴らしいです!ご飯の量もばっちりでございます。
青魚を召し上がりましたね。 鯖や秋刀魚、鯵のような青魚にはオメガ3脂肪酸という良質な油に分類される「EPA」「DHA」が豊富に含まれています。
オメガ3脂肪酸には、肥満の根本的な原因である細胞単位の『静かなる炎症』を鎮める働きがあります。 痩せやすいリバウンドしない身体を作るためにも、青魚を積極的に召し上がるようにしましょう。
EPAやDHAは熱に弱いため、お刺身や酢締めなど生の状態で召し上がると、より効率的に体内に摂取することができます。
ほんの少しだけお野菜が少なめですが、最善を尽くすことができていて、とても素晴らしいです。
51日目の昼食|パクチーサラダ・チーズパン・牛乳(319kcal)
会社の同僚とパンを半分に分けました。タンパク質が不足しないように牛乳を飲みました。
タンパク質が不足しないように牛乳を追加してくださったのですね。とても素晴らしいです!
牛乳に豊富に含まれるカルシウムは、神経の興奮を抑制する働きがあるため、ストレスの緩和に効果的です。お野菜も召し上がることができておられ、素晴らしいです!
51日目の夕食|スムージー(33kcal)
ダイエットのラストスパートに向けて、今夜はスムージーで控えめにしました。
ミルキースムージーを上手に活用されていて、とても素晴らしいです。
夜に時間がある時は、ストレッチしても良いですね。FiNCのアプリ内でも動画でストレッチのやり方をご紹介していますよ。血行不良の状態では、全身に栄養が行き渡らず、老廃物も蓄積しやすくなります。老廃物が蓄積すると、エネルギーを効率よく生産できなくなるため、ダイエットの効率も低下します。 血行を促進する、ストレッチや入浴を取り入れましょう。
51日目の感想
- 鯖や秋刀魚、鯵のような青魚にはオメガ3脂肪酸という良質な油に分類される「EPA」「DHA」が豊富に含まれている。
- オメガ3脂肪酸には、肥満の根本的な原因である細胞単位の『静かなる炎症』を鎮める働きがある。
- EPAやDHAは熱に弱いため、刺身や酢締めなど生の状態で食べると、より効率的に体内に摂取できる。
- 牛乳に豊富に含まれるカルシウムは、神経の興奮を抑制する働きがあるため、ストレスの緩和に効果的である。
- 血行不良の状態では、全身に栄養が行き渡らず、老廃物も蓄積しやすくなる。老廃物が蓄積すると、エネルギーを効率よく生産できなくなるため、ダイエットの効率が低下する。
51日目の摂取カロリーは1069kcalでした。
オメガ3脂肪酸に細胞の炎症を抑える働きがあるというのが興味深く思いました。以前、あらゆる体の不調は「炎症」が原因にあるという本を読んだことがあります。
ダイエット家庭教師を通じて、食事について知識が増えると、ダイエットだけではなく、自分の健康についても考える時間が増えました。確実に健康意識が高まったと思います。
▶52日目の記事
「FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|52日目」
コメント