こんにちは。株式会社FiNCが提供する「ダイエット家庭教師」というオンラインのダイエットプログラムで2ヶ月間のダイエットに挑戦している松本です。
「ダイエット家庭教師」は、管理栄養士の資格を持った先生から、マンツーマンで毎日の食事についてサポートをしてもらえるサービス。専用のアプリを通じて、食事の写真を先生に送ると、食事の内容に対するコメントをもらえます。
私は2018年6月 20日(水)から「ダイエット家庭教師」のプログラムをスタートしました。2ヶ月間毎日の食事を記録していきますが、今回は、ダイエット【49日目】2018年8月7日(火)の食事内容をお伝えします。
また、私のダイエットをサポートしてくださるのは管理栄養士の加藤奈美先生です。
※この記事で紹介するカロリーは目安量です。
49日目の朝食|油揚げの卵閉じ・フルーチェ(250kcal)
油揚げを白だしで煮て、卵で閉じました。また、デザートでフルーチェを食べました。
甘いものを食べると、血糖値が急激に上昇するため、インスリンが大量に分泌されてしまい、体脂肪の合成が促進されます。 ダイエットの効率を下げないためには、無糖のヨーグルトがおすすめです。
また、煮物を作られたところ、とても素晴らしいですね!
タンパク質は9種類の「必須アミノ酸」と11種類の「非必須アミノ酸」によって構成されます。必須アミノ酸は体内で作ることができないため、食事から摂取する必要があります。
タンパク質の「質」を決める指標は「必須アミノ酸」の含有量を点数化した「アミノ酸スコア」です。
アミノ酸スコアの最大値は「100」。
ちなみに、卵のアミノ酸スコアは100。筋肉をつけるために、アミノ酸スコアの高い食材を選択できると良いですね。
49日目の昼食|サラダ・野菜ジュース・ヨーグルト・くるみパン(471kcal)
野菜サラダを食べました。朝も卵を食べた上に、サラダに卵とチーズ、チキンが入っているため、タンパク質を摂りすぎたかもしれません。
一番の太る原因は最も血糖値を上げやすい糖質ですが、タンパク質も食べすぎると太る原因になります。
ダイエットを成功させるためには、「炭水化物:タンパク質:野菜=1:2:3」の食事バランスを守ることが大切です。このスリーバランスを毎食意識すれば、ホルモンバランスが整って痩せやすくなります。
49日目の夕食|焼き鳥もも・パクチーサラダ(151kcal)
夕食では炭水化物を抜きました。
規定量(手のひら1つ分)のタンパク質を召し上がることができていて、素晴らしいです。 タンパク質は筋肉だけではなく、肌や毛髪など身体の組織の材料となります。
そのため、ダイエット中だからといって豊富なタンパク質源である肉や魚を控えると、肌荒れなどの原因となります。 美しく痩せるためには炭水化物・タンパク質・野菜、すべての栄養素をバランス良くとることが大切ですよ。
49日目の感想
- 甘いものを食べると、血糖値が急激に上昇するため、インスリンが大量に分泌されてしまい、体脂肪の合成が促進される。
- タンパク質は9種類の「必須アミノ酸」と11種類の「非必須アミノ酸」によって構成される。
- 必須アミノ酸は体内で作ることができないため、食事から摂取する必要がある。
- タンパク質の「質」を決める指標は「必須アミノ酸」の含有量を点数化した「アミノ酸スコア」。アミノ酸スコアの最大値は「100」で、卵のアミノ酸スコアは100。
- タンパク質も食べすぎると太る原因になる。
- タンパク質は筋肉だけではなく、肌や毛髪など身体の組織の材料となる。ダイエット中だからといって豊富なタンパク質源である肉や魚を控えると、肌荒れなどの原因となる。 美しく痩せるためには炭水化物・タンパク質・野菜、すべての栄養素をバランス良くとることが大切。
49日目の摂取カロリーは872kcalでした。
これまで何度か「質の良いタンパク質」という言葉を聞いたことがありましたが、この場合の「質」が何を指すのか気になっていたので、今回教えてもらえてスッキリしました。
炭水化物を控える分、タンパク質を多めに摂っていましたが、タンパク質も摂りすぎると太ってしまうと言われたので注意します。
▶50日目の記事
「FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|50日目」
コメント