FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|46日目

こんにちは。株式会社FiNCが提供する「ダイエット家庭教師」というオンラインのダイエットプログラムで2ヶ月間のダイエットに挑戦している松本です。

「ダイエット家庭教師」は、管理栄養士の資格を持った先生から、マンツーマンで毎日の食事についてサポートをしてもらえるサービス。専用のアプリを通じて、食事の写真を先生に送ると、食事の内容に対するコメントをもらえます。

私は2018年6月 20日(水)から「ダイエット家庭教師」のプログラムをスタートしました。2ヶ月間毎日の食事を記録していきますが、今回は、ダイエット【46日目】2018年8月4日(土)の食事内容をお伝えします

また、私のダイエットをサポートしてくださるのは管理栄養士の加藤奈美先生です。

加藤奈美管理栄養士
管理栄養士の加藤奈美です。宜しくお願いします。

※この記事で紹介するカロリーは目安量です。

46日目の朝食|そうめん(186kcal)

松本
食べた時間:8時

そうめんを食べました。めんつゆにトマトと谷中生姜とごま油を入れて食べました。

そう言えば、ひやむぎとそうめんの違いは何ですか?

加藤奈美管理栄養士
評価:★★★☆☆

そうめんにお野菜を 追加されていて、とても素晴らしいです。

タンパク質を補うために、卵やサラダチキンなどをトッピングすれば、栄養バランスがさらに良くなります。

そうめんとひやむぎは太さが違うだけで原材料に違いはありません。

麺類の中では、お蕎麦がおすすめです。蕎麦にはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。 また、蕎麦は血糖値が上がりにくい食材でもあります。

とはいえ、あくまでも炭水化物なので、量は手のひら半分の量を守り、野菜やタンパク質と併せて召し上がって下さいね。

46日目の昼食|くるみパン・野菜ジュース(125kcal)

松本
食べた時間:13時

くるみパンと野菜ジュースを飲みました。サラダを買いに行く時間がなかったためストックしていた野菜ジュースでカバーしました。

加藤奈美管理栄養士
評価:★★★☆☆

サラダの代わりに野菜ジュースを飲まれて素晴らしいです。

食物繊維は水溶性と不溶性の2タイプに分けられますが、クルミに多く含まれるのは不溶性の食物繊維です。

不溶性食物繊維の特徴は、胃や腸で水分を吸収して大きく膨らむこと。腸を刺激して、ぜん動運動を活発にするため、便通促進に効果的です。

一方で、水溶性食物繊維の特徴は、糖質の吸収を抑制して、血糖値の急激な上昇を防ぐことにあります。また、大腸内で発酵分解されると、ビフィズス菌が増えて腸内環境が良くなるというメリットもあります

どちらの食物繊維も大切ですので、バランス良く摂取しましょうね。

46日目の夕食|生姜焼き定食(351kcal)

松本
食べた時間:21時

生姜焼き定食を食べました。お腹が空いていたため、ご飯は全部食べてしまいました。

質問ですが、豚・牛・鶏のうち、ダイエットにおすすめなのはどれですか?

加藤奈美管理栄養士
評価:★★★★☆

タンパク質をしっかりと摂取されているところがとても素晴らしいです。

動物性タンパク質を摂取すると、筋肉が付きやすくなります。 筋肉が付けば、基礎代謝が上がり、脂肪が付きにくくなります。

豚・牛・鶏のそれぞれに良さがありますよ。

豚肉にはダイエットに効果的なビタミンB群が豊富に含まれています。

牛肉や羊肉には脂肪燃焼効果のある力ルニチンが豊富です。

鶏肉は高タンパクかつ低脂肪で、ダイエットに最適な食材です。

動物性タンパク質を有効活用して、ダイエット効率を上げましょうね。

46日目の感想

松本
今日の復習

  • そうめんは、野菜と、タンパク質を補うために、卵やサラダチキンなどをトッピングするのがおすすめ。
  • そうめんとひやむぎは太さが違うだけで原材料に違いはない。
  • 蕎麦にはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれており、血糖値が上がりにくい食材でもあるため、ダイエット中に麺類を食べるなら蕎麦がおすすめ。
  • 食物繊維は水溶性と不溶性の2タイプに分けられる。
  • クルミには不溶性の食物繊維が多く含まれる。
  • 不溶性食物繊維の特徴は、胃や腸で水分を吸収して大きく膨らむこと。腸を刺激して、ぜん動運動を活発にするため、便通促進に効果的である。
  • 水溶性食物繊維の特徴は、糖質の吸収を抑制して、血糖値の急激な上昇を防ぐこと。また、大腸内で発酵分解されると、ビフィズス菌が増えて腸内環境が良くなるというメリットもある。
  • 動物性タンパク質を摂取すると、筋肉が付きやすくなる。
  • 豚肉にはダイエットに効果的なビタミンB群が豊富に含まれている。
  • 牛肉や羊肉には脂肪燃焼効果のある力ルニチンが豊富に含まれる。
  • 鶏肉は高タンパクかつ低脂肪で、ダイエットに最適な食材である。

46日目の摂取カロリーは662kcalでした。

今回は食物繊維や肉類について詳しく教えてもらいました。

一口に食物繊維や肉と言っても、食材によって少しずつ効果が違うようです。先生が以前話されていた「ダイエット中は色んな食材を食べましょう」というアドバイスの意味を理解できました。

▶47日目の記事

FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|47日目

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|14日目

コメント

タイトルとURLをコピーしました