こんにちは。株式会社FiNCが提供する「ダイエット家庭教師」というオンラインのダイエットプログラムで2ヶ月間のダイエットに挑戦している松本です。
「ダイエット家庭教師」は、管理栄養士の資格を持った先生から、マンツーマンで毎日の食事についてサポートをしてもらえるサービス。専用のアプリを通じて、食事の写真を先生に送ると、食事の内容に対するコメントをもらえます。
私は2018年7月 22日(水)から「ダイエット家庭教師」のプログラムをスタートしました。2ヶ月間毎日の食事を記録していきますが、今回は、ダイエット【33日目】2018年7月22 日(日)の食事内容をお伝えします。
また、私のダイエットをサポートしてくださるのは管理栄養士の加藤奈美先生です。
※ただし、「ダイエット家庭教師」では1週間のうち日曜日のみ、専門家の先生からのコメントがお休みになるため、先生からのコメントと評価は記載していません。
※この記事で紹介するカロリーは目安量です。
33日目の朝食|焼き鯖定食(544kcal)
「炭水化物:タンパク質:野菜=1:2:3」のバランスが整った食事になるように、単品料理ではなく、定食を選びました。
炭水化物=ご飯
タンパク質=焼き鯖、生卵、味噌汁
野菜=サラダ
サラダの量が1.5倍あれば理想の食事内容になると思います。
写真からでは分かりにくいですが、店員さんに頼んでご飯の量は通常の半分の量にしてもらいました。
33日目の昼食|マンゴー・ヨーグルト(88kcal)
お昼は予定があり、あまり時間がなかったため、ヨーグルトとマンゴーで簡単に済ませました。
昼食で野菜を食べられなかった分、夕食では必ず野菜を食べようと思います。
33日目の夕食|サラダ・リンゴ(307kcal)
夕食はサラダとリンゴです。
昼食で野菜を食べられなかったので、夜は野菜を多めに摂りました。どうしてもフルーツが食べたかったため、ご飯は控えました。
サラダにチーズ、卵、チキンが入っているため、タンパク質も摂れてはいますが、昼食でもタンパク質の量が少なかったため、豆乳あるいは牛乳を追加すれば良かったと反省しました。
33日目の感想
33日目の摂取カロリーは939kcalでした。
今日の食事で良かったところは、炭水化物を控えめにできたところだと思います。
一方で、全体的にタンパク質の摂取量が少なかったことが反省点です。ダイエット中はどうしても筋肉量が減りやすいということなので、筋肉を維持するためにも魚や肉など良質なタンパク質を摂取するように心がけます。
▶34日目の記事
「FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|34日目」
コメント