ダイエットに効果的な「お茶」はどれ?成分と種類を紹介

ダイエット

「ダイエット中にお茶を飲むと良い」と耳にしたことがあっても、実際に「どんなお茶を飲めばいいの?」「そもそもお茶の何がダイエットに効果的なの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

お茶がダイエットに効果的と言われる理由は、「脂肪燃焼効果を促進する」「血糖値の上昇を抑える」などの効果が期待できるからです。とはいえ、お茶の種類によって含まれる成分やダイエットにもたらす効果は少しずつ異なります。

今回はダイエットに効果的なお茶の成分や種類をご紹介します。

ダイエットに効果的なお茶の成分

まずは、お茶に含まれる成分のうち、ダイエットに良い影響をもたらす成分をご紹介します。

ダイエットに効果的なお茶の成分

  • カテキン
  • テアフラビン
  • ウーロン茶重合ポリフェノール

ダイエットに効果的な成分1.カテキン

カテキンには、脂質を消費しやすくしたり、血糖値の上昇を抑えたりする働きがあります。

カテキンは多くの植物に含まれるポリフェノールの一種で、植物の色素や苦味、渋みなどに含まれている物質です。脂肪の分解や消費に関わる酵素の働きを高めてくれるため、脂肪が消費されやすくなります。

また、カテキンには血糖値の上昇を抑える働きがあるため、糖質が脂肪に変わりにくくなることも期待できます。

血糖値と脂肪の関係

血糖値が上昇した際に分泌されるのがインスリンというホルモンです。インスリンには血糖値を下げる効果がある一方で、余分な糖質を脂肪に変える効果もあるため、インスリンの過剰分泌が肥満につながる可能性もあります。

カテキンが血糖値の上昇を抑えてくれれば、インスリンの分泌も抑制されるため、体脂肪がつきにくくなります。

TOREMO
カテキンはこんな人にオススメ

ダイエットに効果的な成分2.テアフラビン

テアフラビンには、カテキンと同じく血糖値の上昇を抑制する効果があります。

テアフラビンとは紅茶の独特な赤色を生み出す成分で、発酵過程で生まれるものです。

テアフラビンは糖質の吸収を抑えてくれるため、血糖値の上昇が抑えられ、余分な糖質が脂肪へと変わるのを防いでくれると考えられます。

TOREMO
テアフラビンはこんな人にオススメ

ダイエットに効果的な成分3.ウーロン茶重合ポリフェノール

ウーロン茶重合ポリフェノールには、脂肪の吸収を抑制する効果があります。

重合ポリフェノールは茶葉の発酵が進む過程で、カテキンが合わさることで生まれます。

脂肪の吸収を抑制するため、食事から摂取した脂肪が消化器官で吸収されずに体外へと排出されやすくなります。

TOREMO
ウーロン茶重合ポリフェノールはこんな人にオススメ

ダイエットにオススメのお茶の種類

お茶に含まれる成分は、お茶の種類によってそれぞれ異なります。ここでは、ダイエットにオススメのお茶の種類とそれぞれにどんな成分が含まれているかご紹介します。

ダイエットにおすすめのお茶

  • 緑茶
  • 紅茶
  • ウーロン茶

ダイエットにおすすめのお茶1.緑茶

緑茶にはカテキンが豊富に含まれています。

カテキンは多くのお茶に含まれていますが、緑茶に最も多く含まれます。カテキンはお茶独特の渋みを生み出している成分で、緑茶の中でも「煎茶」や「番茶」など渋いお茶ほどカテキンが豊富です。

そのため、一番茶よりも三番茶の方がカテキン量は多くなります。また、カテキンは高温で抽出されやすいため、急須で入れる際はより温度の高いお湯で淹れることをおすすめします。

食前や食後に飲むことで、血糖値の上昇を抑えましょう。

ダイエットにおすすめのお茶2.紅茶

紅茶にはテアフラビンが含まれるため、血糖値の上昇を抑えてくれます。

数ある紅茶の中でもアッサムティーに多く含まれています。これは、先ほども述べたように、テアフラビンは紅茶独特の赤色を生む成分であるため、濃い赤色をしているアッサムティーにはそれだけ多く含まれます。

そのため、同じ紅茶でもより赤みが強い方がテアフラビンが多くなっています。紅茶を選ぶ際は、淹れた際の色を判断基準にするのも良いでしょう。

また、血糖値の上昇を抑えるために食前や食後に飲むのがおすすめです。

ダイエットにおすすめのお茶3.ウーロン茶

ウーロン茶にはその名の通りウーロン茶重合ポリフェノールが豊富に含まれています。

ウーロン茶は脂肪の吸収を抑える効果があるとよく言われるのは、ウーロン茶重合ポリフェノールによる効果です。普通のウーロン茶よりも、黒ウーロン茶の方がウーロン茶重合ポリフェノールは多くなっています。

食前や食後にウーロン茶を飲むことで、食事からの脂肪吸収を抑えることができます。もちろん、食事中に飲んでも効果的です。

ダイエットには「水」と「お茶」のどちらがオススメ?

結論から言うと、「お茶」と「水」のどちらかが特に優れているということはなく、どちらにもそれぞれ良さがあるためダイエット中は「お茶」と「水」の両方を飲むことをおすすめします。

TOREMO
水のおすすめポイント

  • 水分補給をしやすく、老廃物が便や汗など様々な形で排出されます。これらが滞ると、消化器官の動きが鈍くなりダイエット効率を低下させてしまいます。
  • カロリーや糖質など太る原因となるものが含まれていない。
  • 利尿作用がないため必要な水分まで排出されない。
TOREMO
お茶のおすすめポイント

  • カテキンが脂質を消費しやすいよう分解してくれる。
  • カテキンやテアフラビンが血糖値の急上昇を抑制してくれる。
  • ウーロン茶重合ポリフェノールが脂肪の吸収を抑えてくれる。
  • 関連記事

1日に必要な水分量や、特に水を飲むべきタイミングなど、ダイエット中に必要な水分補給に関して「ダイエット中は水を飲むことが大事!その理由と1日あたりの摂取量を解説」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

日常的に口にするお茶には、ダイエットを手助けする成分が含まれています。普段あまりお茶を飲まないという方も、食事中はお茶を飲むようにすると痩せやすくなるかもしれません。

とはいえ、あくまでダイエットを手助けしてくれる効果が期待できるということです。お茶を飲んでいれば痩せるというわけでは決してありません。

やはりバランスの良い食事や適度な運動をしてこそ理想の体形に近づくことができます。

食事が偏りがちで、運動も不足しているという方には、パーソナルトレーニングによるダイエットがおすすめです。

食事や運動について正しい知識をつけることができるため、ダイエット成功後もその体形を自分で維持できるようになります。

また、トレーナーとマンツーマンでダイエットを行うため、ある種の強制力があるため、今までダイエットを挫折してきた方でも続けられるでしょう。

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  ダイエットには野菜がおすすめの理由と適切な摂取量を解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました