こんにちは。株式会社FiNCが提供する「ダイエット家庭教師」というオンラインのダイエットプログラムで2ヶ月間のダイエットに挑戦している松本です。
「ダイエット家庭教師」は、管理栄養士の資格を持った先生から、マンツーマンで毎日の食事についてサポートをしてもらえるサービス。専用のアプリを通じて、食事の写真を先生に送ると、食事の内容に対するコメントをもらえます。
私は2018年6月 20日(水)から「ダイエット家庭教師」のプログラムをスタートしました。2ヶ月間毎日の食事を記録していきますが、今回は、ダイエット【31日目】2018年7月20 日(金)の食事内容をお伝えします。
また、私のダイエットをサポートしてくださるのは管理栄養士の加藤奈美先生です。
※この記事で紹介するカロリーは目安量です。
31日目の朝食|酸辣湯スープ(130kcal)
朝食は酸辣湯スープにサラダチキンと豆腐を入れて食べました。
タンパク質をしっかりと意識した食事になっていて、素晴らしいです!
ちなみに、サラダチキンの量はどのくらい食べられましたか?もしもサラダチキンの大きさが手のひら一枚を超えている場合は、豆腐を控え、その代わりに野菜を追加できると良いですね。
朝はお忙しいと思うので、コンビニに売られているカット野菜を活用しましょう。酸辣湯に入れるのであれば、千切りキャベツが合いそうですね。
野菜に含まれる食物繊維をしっかり摂ることで、血糖値が上がりにくくなり、体脂肪の蓄積が抑制されます。可能な限り、野菜は毎食召し上がるようにしましょうね。
31日目の昼食|サラダ・くるみパン・豆乳(535kcal)
サラダ、豆乳、くるみパンを食べました。朝食でもタンパク質をしっかり摂ったので、豆乳は野菜ジュースにすれば良かったかもしれません。
お野菜とタンパク質をしっかりと召し上がることができていて、とても素晴らしいですね。
卵は良質なタンパク源であるだけではなく、ビタミンC以外の栄養素がほとんど含まれている栄養満点の食材です。ゆで卵、玉子焼き、目玉焼き、オムレツなど料理のバリエーションも豊富で飽きることなく食べられます。
とはいえ、食べ過ぎは禁物。卵は1日1個を目安にしましょうね。
31日目の夕食|サラダ・豆乳(317kcal)
サラダと豆乳です。
サラダにチキンが入っていましたが、少量だったため、豆乳を追加しました。
タンパク質が不足しないように、豆乳を追加してくださったのですね。素晴らしいです!
豆乳にはリノール酸が豊富に含まれます。リノール酸は、細胞膜や身体の仕組みに働きかける生理活性物質の材料となり、悪玉コレステロールを減らす働きがあります。
野菜もしっかりと召し上がることができておられ、とても素晴らしいです。
31日目の感想
- 食物繊維をしっかり摂ることで、血糖値が上がりにくくなり、体脂肪の蓄積は抑制される。
- スープ類に野菜を追加する場合、コンビニのカット野菜(千切りキャベツ)が便利。
- 卵は、ビタミンC以外の栄養素がほとんど含まれている栄養満点の食材。
- 卵は1日1個を目安にする。
- 豆乳にはリノール酸が豊富に含まれる。
- リノール酸は、細胞膜や身体の仕組みに働きかける生理活性物質の材料となり、悪玉コレステロールを減らす働きがある。
31日目の摂取カロリーは982kcalでした。
最近、日中の集中力を高める食事の摂り方を自分なりに分析しています。今日は、昼食にパンを2つ食べたため、食後少し眠くなりました。
あくまでも私個人の意見ですが、朝と夜に炭水化物を規定量食べて、お昼は炭水化物を抜くと、日中も眠気を感じることなく、集中して過ごせます。
「ダイエット家庭教師」を始めて以来、自分の食事が可視化されるようになり、自分が何をどれだけ食べているのか、きちんと把握できるようになりました。(「ダイエット家庭教師」を始める前は好きなものを好きな時に食べていたため、栄養バランスなど気にしたことがありませんでした。)
ダイエット効果に限らず、「◯◯のメニューを食べると、1日集中できる」というパターンがいくつか見つかってきたことも「ダイエット家庭教師」を受けて良かったな、と思うことの1つです。
▶32日目の記事
「FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|32日目」
コメント