こんにちは。株式会社FiNCが提供する「ダイエット家庭教師」というオンラインのダイエットプログラムで2ヶ月間のダイエットに挑戦している松本です。
「ダイエット家庭教師」は、管理栄養士の資格を持った先生から、マンツーマンで毎日の食事についてサポートをしてもらえるサービス。専用のアプリを通じて、食事の写真を先生に送ると、食事の内容に対するコメントをもらえます。
私は2018年6月 20日(水)から「ダイエット家庭教師」のプログラムをスタートしました。2ヶ月間毎日の食事を記録していきますが、今回は、ダイエット【23日目】2018年7月12 日(木)の食事内容をお伝えします。
また、私のダイエットをサポートしてくださるのは管理栄養士の加藤奈美先生です。
※この記事で紹介するカロリーは目安量です。
23日目の朝食|ブランパン・刺身こんにゃくのサラダ・ヨーグルト(350kcal)
無糖のヨーグルトにマンゴーを入れて食べました。本当はヨーグルトだけで済ませるつもりでしたが、「朝食では炭水化物を摂りましょう」「野菜は毎食食べましょう」という先生の言葉を思い出して、追加でブランパンとサラダも食べました。
今日も朝食で果物を食べられていて素晴らしいです。
ヨーグルトには、タンパク質が含まれていますし、腸内環境を綺麗にする働きもありますが、肉や魚を食べた時と比べると、筋肉合成に必要なアミノ酸の量が不足しがちです。
タンパク質を摂取するために、サラダにノンオイルのツナ缶や豆腐などを追加するのもおすすめです。
23日目の昼食|ブランパン・サラダ(250kcal)
サラダとブランパンを食べました。朝食でタンパク質が不足していたため、チキンや卵などタンパク質がしっかりと摂れるものを選びました。
サラダは半分残して、夕食で食べるつもりです。
タンパク質が豊富に入ったサラダと、ブランパンを選ばれたところがとても素晴らしいです。
ブランパンには鉄分が多く含まれますが、鉄分には赤血球を作り、全身に酸素を供給する役割と、不要になった二酸化炭素を運び出す役割を担っています。鉄分補給には疲労回復効果がありますよ。
とても良いメニューが選択できていますね。
23日目の夕食|ブランパン・サラダ(250kcal)
昼食の残りのサラダとブランパンを食べました。物足りなさを感じ、ブランパンをもう1つ食べようと思いましたが、ぐっと我慢しました。
炭水化物、タンパク質、野菜をしっかりと食べることができていて、とても素晴らしいです!
満足感を得られない場合は、野菜の量を増やしてみましょう。食物繊維を多く含む野菜は噛み応えがあるため、満腹感を得やすい食材の1つです。
23日目の感想
- ヨーグルトは、肉や魚と比べて筋肉合成に必要なアミノ酸の量が不足しがち。
- タンパク質を摂る場合、サラダにノンオイルのツナ缶や豆腐を追加するのがおすすめ。
- ブランパンには鉄分が多く含まれる。
- 鉄分には、赤血球を作って全身に酸素を供給する役割と不要になった二酸化炭素を運び出す役割を担っており、摂取することで疲労回復に効果がある。
- 食物繊維を多く含む野菜は噛み応えがあるため、満腹感を得やすい。
23日目の摂取カロリーは850kcalでした。今日は3食全てで野菜をたくさん食べることができました。夕食で物足りなさを感じたので、全体的にタンパク質の量をもう少し増やしてみても良いかもしれないと思っています。
また、ヨーグルト好きなこともあり、タンパク質はヨーグルトで補おうと考えていましたが、肉や魚と比べてアミノ酸の量が少ないとのことだったので、ヨーグルトに頼らず肉や魚もしっかり食べようと思います。
▶24日目の記事
「FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|24日目」
コメント