こんにちは。株式会社FiNCが提供する「ダイエット家庭教師」というオンラインのダイエットプログラムで2ヶ月間のダイエットに挑戦している松本です。
「ダイエット家庭教師」は、管理栄養士の資格を持った先生から、マンツーマンで毎日の食事についてサポートをしてもらえるサービス。専用のアプリを通じて、食事の写真を先生に送ると、食事の内容に対するコメントをもらえます。
私は2018年6月 20日(水)から「ダイエット家庭教師」のプログラムをスタートしました。2ヶ月間毎日の食事を記録していきますが、今回は、ダイエット【14日目】2018年7月3 日(火)の食事内容をお伝えします。
また、私のダイエットをサポートしてくださるのは管理栄養士の加藤奈美先生です。
※この記事で紹介するカロリーは目安量です。
14日目の朝食|野菜ジュース・ブランパン・ヨーグルト(282kcal)
近くのパン屋さんでブランパンを購入してみました。フワフワで美味しくて気に入りました。
ヨーグルトは無糖のものを探したけれど、コンビニには中々売っていません……。
ブランパンを選ばれたところ、素晴らしいです。
ブランパンに豊富に含まれる不溶性食物繊維には「腸内で有害物質を吸着し排出させる」「血糖値の上昇を緩やかにする」という働きがあります。さらに、不溶性食物繊維は腸のぜん動運動を活発化させるため、便秘の改善、肥満予防、美肌効果なども期待できるんですよ。
ヨーグルトは無糖のものが理想です。無糖のものにサポート商品のミルキースムージーを混ぜるのもおすすめです。
14日目の昼食|黒酢ドリンク・ブランパン(104kcal)
朝食の余りのブランパンを1つと、食欲があまりなく、さっぱりしたものを飲みたかったので黒酢のドリンクを選びました。
暑いと食欲がなくなりますよね。
お酢に豊富に含まれるクエン酸には「疲労の原因となる乳酸の生成を抑える」「エネルギーの産出率を上げる」などの働きがあり、疲労感の軽減や疲労回復効果が期待できます。
ただし、このドリンクは悪いわけではないのですが、甘味料が入っている点が問題です。甘味料は血糖値を上げませんが、インスリンを発生させる成分を含む場合があるため、ダイエット中はおすすめできません。
今回のお食事内容だと、野菜とタンパク質が不足しているため、野菜ジュースや無調整豆乳を合わせられると良いですね。
ちなみに、お酢を召し上がりたい時は、野菜ジュースにお好みのお酢を追加して頂くと、すっきりして美味しく飲めますよ。
14日目の夕食|ローストビーフ入りサラダ(228kcal)
食べる時間が遅くなったので、炭水化物を避けました。
ただ、昼食から時間が空き、お腹が空いていたので、ボリュームのある野菜サラダをチョイスしました。
食べる時間が遅くなられたので、炭水化物を控えてくださったのですね!ばっちりです。
野菜には、「腸内でクッション代わりになり、血糖値の上昇を緩やかにしてインスリンの分泌を抑える」「ビタミン、ミネラルがエネルギーの代謝効率を高める」などの効果があります。
消費されるエネルギーの量が少なくなる夜間に備えて、引き続き夕食では野菜をたくさん摂るように心がけましょう。
今日も1日お疲れ様でした。
14日目の感想
- ブランパンには不溶性食物繊維が豊富に含まれる。
- 不溶性食物繊維の働きとしては、「腸内で有害物質を吸着し排出させる」「血糖値の上昇を緩やかにする」「腸のぜん動運動を活発化させる」などがある。
- 無糖のヨーグルトにサポート商品のミルキースムージーを混ぜるのもおすすめ。
- お酢に豊富に含まれるクエン酸には「疲労の原因となる乳酸の生成を抑える」「エネルギーの産出率を上げる」などの働きがあり、疲労感の軽減や疲労回復効果が期待できる。
- 甘味料は血糖値を上げなくとも、インスリンを発生させる成分を含む場合がある。
- 野菜ジュースにお好みのお酢を追加するのもおすすめ。
- 野菜には「腸内でクッション代わりになり、血糖値の上昇を緩やかにしてインスリンの分泌を抑える」「ビタミン、ミネラルがエネルギーの代謝効率を高める」などの効果がある。
- 消費されるエネルギーの量が少なくなる夜間に備えて、夕食では野菜をたくさん摂ること。
14日目の摂取カロリーは614kcalでした。
おお……!カロリーをかなり抑えることができました。1食あたりの主食をブランパン1個にして、夕食では炭水化物を抜いたのが良かったですね。
これからも夕食は野菜をたくさん食べるように心がけます。
▶15日目の記事
「FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|15日目」
コメント