こんにちは。株式会社FiNCが提供する「ダイエット家庭教師」というオンラインのダイエットプログラムで2ヶ月間のダイエットに挑戦している松本です。
「ダイエット家庭教師」は、管理栄養士の資格を持った先生から、マンツーマンで毎日の食事についてサポートをしてもらえるサービス。専用のアプリを通じて、食事の写真を先生に送ると、食事の内容に対するコメントをもらえます。
私は2018年6月 20日(水)から「ダイエット家庭教師」のプログラムをスタートしました。2ヶ月間毎日の食事を記録していきますが、今回は、ダイエット【10日目】2018年6月 29日(金)の食事内容をお伝えします。
また、私のダイエットをサポートしてくださるのは管理栄養士の加藤奈美先生です。
※この記事で紹介するカロリーは目安量です。
10日目の朝食|ミルキースムージー(30kcal)
今朝はゆっくりと朝食を摂る時間がありませんでしたので、「ダイエット家庭教師」のサポート商品、ミルキースムージーを飲みました。
ミルキースムージーには運動後や時間のない朝、ダイエット中の間食などに手軽に栄養補給することができて便利です。
ミルキースムージーには、動物性タンパク質と植物性タンパク質がバランス良く含まれています。さらにオメガ3、ビタミン、ミネラル、食物繊維など15種類の豊富な栄養素を配合しているので、上手に活用していきましょうね。
また、チアシードが含まれるため、腹持ちが良いのが特徴です。サラダをセットで召し上がると、★5点のお食事内容になりますよ。
10日目の昼食|サラダ・サンドイッチ・野菜ジュース(443kcal)
サラダと野菜ジュース、サンドイッチ(パン1枚)を食べました。ドレッシングはゴマドレです。
とても良いメニュー選択ができておられますね。全粉粒パンを選ばれた点が素晴らしいです!
10日目の夕食|焼肉(1300kcal)
コースが予約されているため、食事内容をコントロールするのは難しいと思います。何か気を付けた方が良いことはありますか?
また、私はお酒が飲めないので、飲み物はソフトドリンクにするつもりです。
野菜に含まれる食物繊維は、腸での糖質吸収を緩やかにするクッションの役目を果たしますので、先に野菜を食べることは血糖値の急激な上昇を防ぐのに効果があります。
また、消費エネルギーが減る夜間に炭水化物をたくさん摂ってしまうと、エネルギーとして消費されなかった炭水化物が体脂肪として蓄積されやすくなります。炭水化物は「手のひら半分」の規定量を意識するようにしてください。
飲み物ですが、糖質を含むジュース類はダイエット中のドリンクとしては望ましくありません。ジュース類に含まれる糖質の吸収率は高く、血糖値の急激な上昇を招く恐れがあります。飲み物は水やお茶にしましょう。
10日目の感想
- ミルキースムージーとサラダをセットで食べると良い。
- ジュース類に含まれる糖質の吸収率は高く、血糖値の急激な上昇を招きやすい。
- 「野菜→タンパク質→炭水化物」の食べる順番は必ず守る。
10日目の摂取カロリーは1773kcalでした。夕食が焼肉だったため、少々カロリーオーバー気味です。
いくらダイエット中とはいえ、仕事上の付き合いで発生する外食は避けられません。「ダイエット家庭教師」では、飲み会や会食の予定がある場合は、事前に先生に相談をすることでアドバイスをもらえるのがありがたいです。
▶11~12日目の記事
「FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|11~12日目」
コメント