FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|6日目

こんにちは。株式会社FiNCが提供する「ダイエット家庭教師」というオンラインのダイエットプログラムで2ヶ月間のダイエットに挑戦している松本です。

「ダイエット家庭教師」は、管理栄養士の資格を持った先生から、マンツーマンで毎日の食事についてサポートをしてもらえるサービス。専用のアプリを通じて、食事の写真を先生に送ると、食事の内容に対するコメントをもらえます。

私は2018年6月 20日(水)から「ダイエット家庭教師」のプログラムをスタートしました。2ヶ月間毎日の食事を記録していきますが、今回は、ダイエット【6日目】2018年6月 25日(月)の食事内容をお伝えします

また、私のダイエットをサポートしてくださるのは管理栄養士の加藤奈美先生です。

加藤奈美管理栄養士
管理栄養士の加藤奈美です。宜しくお願いします。

※この記事で紹介するカロリーは目安量です。

「ファスティング」プログラムスタート

今日から3日間ファスティングプログラムに取り組みます。

ファスティングとはいわゆる断食のことで、胃腸の調子を整えたり、代謝を高めたりする効果があります。

「ダイエット家庭教師」におけるファスティングプログラムとは

「ダイエット家庭教師」の「Premiumプラン」と「Basicプラン」では60日間の期間中、2回のファスティングを行います。

1回のファスティングプログラムは3日間1セットとなっており、1日目は「準備期」、2日目が「断食期」、3日目が「回復期」です。

正直なところ、ダイエットを始めてからまだ1週間も経過しておらず、「いきなりファスティングなんて大丈夫かな?!」と不安ですが、「ダイエット家庭教師」では、ダイエット開始直後のなるべく早い時期に1回目のファスティングを行うことが推奨されているため、取り組むことにしました。

ファスティングを始める前にEラーニングで予習をしたところ、「ダイエット開始直後にファスティングを行う目的はなるべく早い段階で、胃や腸を綺麗な状態にリセットし、栄養素の消費効率を高め、ダイエットのスタートダッシュを決めること」とあり、ファスティングプログラム期間中は甘いものや油っぽいもの、水やお茶以外の飲み物は控えなければいけないようです。

準備期の注意点

  • 油っぽいものは口にしない
  • お菓子は禁止
  • 飲み物は水かお茶のみ(余分な糖質を含まないもの)
  • 夕食時にタンパク質は摂らない
  • 夕食は20時まで(20時以降になる場合はできるだけ早い時間帯に済ます)
  • 夕食時に専用の酵素ドリンクを25ml飲む(毎日飲んでいるものは控える)

Eラーニングの資料を活用したり、先生に相談したりしながら、1回目のファスティングにチャレンジしようと思います。

6日目の朝食|豆乳バナナスムージー(130kcal)

松本
食べた時間:8時

Eラーニングには、準備期の朝食は通常の食事を摂るように書いてありました。とりあえず、消化に良さそうな豆乳バナナスムージーを飲んでみました。

加藤奈美管理栄養士
評価:★★★☆☆

野菜ジュースやスムージーは手軽に摂ることができて、とても便利ですが、「糖分が多く含まれている」「含まれている食物繊維の量が少ない」など、本物の野菜とは異なる栄養バランスになっています。野菜ジュースを選ぶ時は、果物が含まれない野菜汁100%のものを選ぶようにしましょう。

野菜を全く摂らないよりかは野菜ジュースを飲んだ方が良いですが、野菜ジュースは、野菜として完全に置き換えられるものではありませんので、ご注意ください。

6日目の昼食|いなり寿司・卵焼き・豆腐の肉団子・味噌汁(350kcal)

松本
食べた時間:14時

Eラーニングには、準備期の昼食も通常の食事を摂るように書いてありました。

栄養バランスを考えて、野沢菜のおいなりさん1つ、卵焼き、豆腐の肉団子、アオサと水菜の味噌汁をチョイス。本当はおいなりさんを2つ食べたかったけれど、我慢しました!

加藤奈美管理栄養士
評価:★★☆☆☆

おいなりさんを1つだけに我慢されたところ、素晴らしいです。

また、卵焼きやお豆腐など、タンパク質を意識したメニュー選択ができているところも良いですね。タンパク質は筋肉など身体の組織の材料となる栄養素です。タンパク質が不足すると、筋肉の合成が効率良く行われないため、これからもタンパク質が不足しないように卵や豆腐、豆乳を食事の中にプラスしていきましょうね。

ただし、今回のお食事内容ではお野菜が不足しています。このメニューにサラダなどを1品追加できると、栄養バランスがさらに良くなります。

野菜に含まれる食物繊維は、腸での糖質吸収を緩やかにするクッションの役目を果たしますので、お食事の最初に摂取することを心がけてください。

6日目の夕食|ヨーグルト・グラノーラ(300kcal)

松本
食べた時間:18時

Eラーニングによると、準備期の夕食では、食事量を通常の半分程度に抑える必要があるようです。

ヨーグルト100gとグラノーラ、 FiNCのファスティングドリンク25mlを水で割って飲みました。

加藤奈美管理栄養士
評価:★☆☆☆☆

ヨーグルトにはタンパク質が含まれます。また、グラノーラには砂糖がたくさん含まれているため、このメニューは準備期の夕食には向きません。

ファスティングは正しい方法で行って初めて、デトックスや代謝アップの効果に繋がり、痩せやすい体質を作ることができます。反対に、誤った方法で取り組むと、かえって太りやすい体質を作ることになりかねません

松本
あっ、すみません……。「タンパク質は摂ってはいけない」という点を見逃していました。

6日目の間食|アイスカフェラテ(113kcal)

松本
食べた時間:19時

お腹が空いて、カフェラテを飲みました。カフェラテくらいなら大丈夫かな……?

加藤奈美管理栄養士
評価:★☆☆☆☆

間食を召し上がったのですね……!

ファスティングプログラム中はできる限り間食を控える必要がありますので、日を改めることをおすすめします。

スケジュール的に他の日が難しければ続行しても良いですが、いかがいたしますか?

松本
ごめんなさい……。せっかくなので、1度仕切り直して、明日から再度チャレンジします!

6日目の感想

松本
今日の復習

  • ファスティングを行うことで、胃や腸が綺麗にリセットされ、栄養素の消費効率が高まる。
  • ファスティングの1回目はなるべく早い時期に行うこと。
  • タンパク質が不足すると、筋肉の合成が効率良く行われないため、卵や豆腐、豆乳を食事の中にプラスしていくことが大事。
  • ファスティング1日目の夕食ではタンパク質は摂らない。
  • ファスティング中の間食は禁止。
  • 6日目の摂取カロリーは893kcalでした。「ファスティングを頑張るぞ!」と意気込んでいましたが、私のミスで「夕食でタンパク質と甘いものを摂ってしまったこと」と「間食を摂ってしまったこと」が原因で、一度中断し、仕切り直すことになりました。

    事前にEラーニングに目を通してはいましたが、「資料をもっとちゃんと読んでおけば良かった……」と後悔しました。明日から頑張りたいと思います。

    ▶7~9日目の記事
    FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|7~9日目

    Visited 3 times, 1 visit(s) today
    READ  FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|28日目

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました