FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|4日目

こんにちは。株式会社FiNCが提供する「ダイエット家庭教師」というオンラインのダイエットプログラムで2ヶ月間のダイエットに挑戦している松本です。

「ダイエット家庭教師」は、管理栄養士の資格を持った先生から、マンツーマンで毎日の食事についてサポートをしてもらえるサービス。専用のアプリを通じて、食事の写真を先生に送ると、食事の内容に対するコメントをもらえます。

私は2018年6月 20日(水)から「ダイエット家庭教師」のプログラムをスタートしました。2ヶ月間毎日の食事を記録していきますが、今回は、ダイエット【4日目】2018年6月23 日(土)の食事内容をお伝えします

また、私のダイエットをサポートしてくださるのは管理栄養士の加藤奈美先生です。

加藤奈美管理栄養士
管理栄養士の加藤奈美です。宜しくお願いします。

※この記事で紹介するカロリーは目安量です。

4日目の朝食|豆乳バナナスムージー(130kcal)

松本
食べた時間:9時

今日から1泊2日で静岡へ旅行に行ってきます。

新幹線の中で朝ごはん代わりに豆乳バナナスムージーを飲みました。

加藤奈美管理栄養士
評価:★★★☆☆

今日から旅行なのですね!

旅先などでお食事の内容を自分でコントロールできない場合は、食べる順番を守りましょう。

食べる順番によって血糖値の上がり方に違いが出るため、ダイエットにおいて食べる順番はとても重要です。食べる順番のポイントは、先に野菜を食べること。こうすることで、野菜に含まれる食物繊維が脂肪の吸収を抑えてくれます。

また、血糖値を最も急上昇させやすい炭水化物はお食事の最後に食べましょう。こうすることで、血糖値の上がり方を緩やかにすることができます。

食べる食材だけではなく、食べる順番にも気をつけることで、ダイエットをより効率的に行えます。

旅行楽しんでくださいね!

4日目の昼食|海鮮丼・味噌汁(800kcal)

松本
食べた時間:12時

焼津のお魚市場で海鮮丼を食べました。ご飯を残すつもりでしたが、お魚が美味しく、全部食べてしまいました……。

加藤奈美管理栄養士
評価:★★☆☆

良質なお魚のタンパク質を召し上がることができていますね。

マグロやカツオなどの赤身魚には、鉄分がたくさん含まれています。鉄分は、体温を高め、代謝を促すのに欠かせない栄養素です。鉄分が不足すると、代謝が低下し、ダイエットの効率を下げますので、ダイエット中は鉄分もしっかりと摂取しましょう。また、鉄分を摂って血行が良くなれば、疲労回復の効果も期待できますよ。

また、鉄分の他にも、赤身魚には、ビタミン類などの栄養素も豊富に含まれております。ビタミン類は糖質代謝、筋肉合成、脂質分解など、身体の各代謝に欠かせない栄養素です。

ご飯食べたくなりますよね……!お気持ちはとてもよく分かります。

最初は「少し減らす」ところからでも大丈夫です。炭水化物の量はダイエット成功の鍵になります。ご飯を少なめに注文するなど、頑張って量を調節しましょうね。

4日目の夕食|ハンバーグ・サラダ・ライ麦パン(846kcal)

松本
食べた時間:19時

静岡で有名なファミレスでハンバーグを食べました。

いつもならファミレスではご飯を注文していたのですが、以前先生に「ライ麦パンの方は血糖値が上がりにくい」「ライ麦パンには食物繊維やミネラルがたくさん含まれている」とアドバイスを頂いたのを思い出して、ライ麦パンのセットにしました。

今朝、先生にアドバイスをもらっていたので、食べる順番も意識し、サラダ→ハンバーグ→パンの順番で食べました。

付け合わせにジャガイモがついていましたが、ジャガイモは炭水化物を多く含む野菜でしたよね。食べずに友達にあげました。

左上にポテトが写っていますが、友達が食べていたもので、私は手をつけていません……。ダイエット中なので我慢!

加藤奈美管理栄養士
評価:★★★★☆

食べる順番を守ることができたのですね。素晴らしいです!

また、ジャガイモを我慢した点もバッチリです!

ダイエットを効率的に行うためには余分な血糖値の上昇を抑える必要がありますが、血糖値の上昇を抑えるために重要なのが、「食物繊維を含む野菜をたくさん摂ること」と「野菜から先に摂るという食べる順番」です。

野菜を食べるメリットはたくさんありますので、毎食欠かさず召し上がるようにしてくださいね。

4日目の感想

松本
今日の復習

  • 旅先など食事内容をコントロールできない場合は、食べる順番に気をつけること。
  • 食べる順番は、最初に野菜を食べて、炭水化物は最後に食べることが大事。
  • 赤身魚にはダイエットに必要不可欠な鉄分やビタミンなどの栄養素が豊富に含まれている。
  • 鉄分は、血行を促進し、体を温め、代謝を良くする働きがある栄養素。
  • ビタミン類は糖質代謝、筋肉合成、脂質分解などの働きを促進させる。
  • 魚と野菜はダイエットに適した食材である。
  • 1日目の摂取カロリーは1776キロカロリーでした。「ダイエット中に旅行なんて大丈夫かな……」と心配していましたが、先生に、「食事内容を選べない時は食べる順番を守りましょう」とアドバイスを頂けて、気が楽になりました。

    旅行中に食べた分は週明けにリカバリーできるようにします。

    ▶5日目の記事
    FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|5日目

    Visited 3 times, 1 visit(s) today
    READ  FiNC「ダイエット家庭教師」で2ヶ月間本気のダイエット|31日目

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました