糖質制限ダイエットでリバウンドしやすい理由と防止策を紹介

糖質制限

糖質制限ダイエットは、「短期間で集中的にダイエットに取り組み、効果を実感したい」という方におすすめのダイエット法ですが、一方で「リバウンドしやすい」というデメリットもあります。

せっかく痩せて理想の体形になったのに、リバウンドしてしまっては意味がありません。

そこで、今回は「糖質制限ダイエットのリバウンドが心配」という方のために、「糖質制限ダイエットがリバウンドしやすいと言われる理由」や「リバウンドしないための防止策」をご紹介しますので、記事を読んで事前に対策しておきましょう。

「糖質制限ダイエットはリバウンドしやすい」という2つの理由

そもそもなぜ糖質制限ダイエットはリバウンドしやすいと言われているのでしょうか?

そこには以下の2つの理由があります。

糖質制限ダイエットがリバウンドしやすいと言われる理由

  • 体が省エネモードになり、脂肪を溜め込みやすくなるから
  • 筋肉量が減り、基礎代謝量が小さくなるから

以下で詳しく説明しましょう。

リバウンドする理由1.体が省エネモードになり、脂肪を溜め込みやすくなるから

糖質制限ダイエットがリバウンドしやすいと言われる1つ目の理由は、糖質制限をすることで、体が脂肪を溜め込みやすくなるからです。

糖質は過剰に摂取すると体脂肪になってしまいますが、本来は私たちの体を動かすためのメインのエネルギー源です。

だからこそ、糖質を制限すると、「飢餓状態に陥った」と認識され、食事から摂取した栄養分をエネルギーとして消費せずに、脂肪としてできるだけ体に溜め込もうとする、いわゆる「省エネモード」のような状態になってしまいます

その結果、糖質の吸収率もそれまで以上に良くなり、体脂肪として蓄えられやすくなるという訳です。

リバウンドする理由2.筋肉量が減り、基礎代謝量が小さくなるから

糖質制限ダイエットがリバウンドしやすいと言われる2つ目の理由は、糖質制限をすることで筋肉量が減り、基礎代謝量が小さくなるからです。

糖質制限中、糖質の代わりにメインのエネルギー源となるのはタンパク質です。食事で十分な量のタンパク質を摂取できていれば問題ありませんが、それが出来ていないと、筋肉中にあるタンパク質が分解され、エネルギーとして使われやすくなります。

筋肉中のタンパク質が分解されることで、筋肉量は減り、筋肉によって支えられている基礎代謝量は少なくなります。全体の消費エネルギーのうち、基礎代謝量は6〜7割を占めているため、基礎代謝が悪くなれば、太りやすい体質になってしまうのです。

糖質制限でリバウンドしないための2つの防止策

では、糖質制限ダイエットでリバウンドを防ぐためにはどうすれば良いのでしょうか?

ここでは2つの防止策をご紹介します。

糖質制限でリバウンドしないための防止策

  • ゆっくりと時間をかけて通常の食事へ戻していく
  • 筋トレをして筋肉量を増やす

リバウンド防止策1.ゆっくりと時間をかけて通常の食事へ戻していく

糖質制限の食事から通常の食事に戻す場合、いきなり糖質量を通常の量に戻すのではなく、時間をかけて徐々に元に戻していくことがポイントです。

2週間から1ヶ月ほどを目安に、糖質の摂取量を制限前に少しずつ近づけるイメージで食事内容を少しずつ変えていきましょう。

糖質制限中は「体重や脂肪を減らすための食事」にしていましたが、糖質制限後は「現状維持のための食事」にコントロールすることを目標にするようにしてください。

リバウンド防止策2.筋トレをして筋肉量を増やす

上で紹介したように、糖質の摂取量を制限すると、エネルギーが消費されない、太りやすい体質になってしまう傾向があります。だからこそ、リバウンドを防ぐためには、糖質制限だけに頼るのではなく、同時に運動も行うことをおすすめします。

運動にも様々なものがありますが、糖質制限をする方におすすめなのは筋力トレーニングです。ランニングやウォーキングなどの有酸素運動は脂肪を燃やすためには効果的ですが、有酸素運動だけでは筋肉量を増やせないため、リバウンドの防止策にはなりません。

リバウンドを防ぐためには、筋トレで筋肉量をキープし、基礎代謝量を下げないようにすることが重要です。

糖質制限を一度止めた後に再開すると以前より痩せにくくなる理由

糖質制限を止めた後にリバウンドしてしまったため、糖質制限を再開したところ、以前よりも体重が減りにくくなるケースがありますが、これも理由は「体が省エネモードになっている」「筋肉量が減り、代謝が悪くなった」というのが最も考えられる理由です。

繰り返しになりますが、糖質制限ダイエットには効果を実感しやすいというメリットがある一方で、糖質制限ダイエットをすると「太りやすい体質」になってしまいやすいというデメリットの側面もあることを理解しておくことが必要でしょう。

まとめ

今回は糖質制限ダイエットはリバウンドしやすいと言われる理由と、その防止策を紹介しました。

TOREMO
糖質制限ダイエットでリバウンドを防ぐために知っておきたい3つのこと

  • 糖質制限をすると「太りやすい」体質になるため、リバウンドの恐れがある
  • 糖質制限食から通常の食事へ戻す際は時間をかけてゆっくりと戻していくこと
  • リバウンドを防止するためには「筋トレ」をして筋肉量を維持することが大事

この記事を読んでいる方の中には、「運動するのが嫌だから糖質制限ダイエットを選んだのに。筋トレなんてしたくない」と思っている方もいるかもしれません。

しかし、「糖質制限ダイエットはリバウンドしやすい」ということを抜きにしても、ダイエットをする場合は筋トレをすることをおすすめします。

なぜなら、「くびれたウエスト」「引き締まったお尻」など、いわゆる「美しい」と言われる体型になるためには、食事制限や有酸素運動で単に体重を落とすだけではなく、ほどよく筋肉をつける必要があるからです。

TOREMOでは動画や画像付きでさまざまなトレーニングについて紹介しています。理想の体に近づくためのトレーニングを見つけることができるので、ぜひ参考にしてみてください。

Visited 3 times, 1 visit(s) today
READ  糖質制限は危険?誤った方法で起こりうるリスクと対策を紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました